みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(131ページ目)
- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間80位
無料イッキ読み:25話まで 毎日無料:2025/11/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 184話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
現実社会の闇を描いたマンガです。社会問題になっている引きこもりやアルコール依存症など、様々なテーマをリアルに描いていて、読んでいて少しブルーな気持ちにもなりますが、、、ついつい読んでしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういうシリアスかつ知らない世界の話が大好きです。身の回りに引きこもりやアルコール依存や家庭崩壊している人がいる。業者や医者が介入するほど酷くならないうちに改善すればいいのだけど 、中々難しい問題のようです。漫画がリアルすぎて面白いです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あの作品…
有名な「マトリズム」の作者さんの作品、と言えば
ある程度、漫画を読み込んでいる方なら、あの、独特の「狂った眼球」のタッチを思いうかべるのではないでしょうか。
本作は、原則、やってはいけないクスリに手を出した人間は、ほとんど(現在50話ほどまで読んだ時点で)、出てきませんが、
いわゆる、重度の精神疾患になった方の、家族らの苦悩に焦点を当てた作品です。
もはや、自分の言動を理解している状態にない「患者」らを、どうしたらいいのか、困り果てた家族が行き着く、
「トキワ精神保健事務所」。
ここは、公的機関でなく、所長(医師の資格はないようだが、弁護士と対等に対決するなど、かなりの頭脳の持ち主)と、助手の女性の2人体制にて、さまざまなケースに対応する、民間ケースワーカー機関、とでもいえばいいでしょうか。
無事に収まることがあれば、どうしようもない結末のものもあり、読み進めるには、マトリズム以上の精神力が必要かと思います。
特に「あの眼球」が、毎回のように出てきますので。
疾患の当事者である知人が読んだところ(通院中)、「〇〇でわかるナントカ」のような、どこか患者をバカにしているようなおふざけ作品を、自然に駆逐してくれるであろうほどの、深く真理に迫った傑作とのことでした。
(こちらを読んだら、〇〇でわかる、なんて、アホらしくて、誰も読まなくなり、絶版になるという意味らしいです。)
なお、某SNS系アプリのように、毎回、コメントができるものでは、あまりコメントを投稿しないことを、個人的には、おすすめします。
(めちゃコミで読むのがいちばん)
疾患の当事者、家族、知人、医療及び施設関係者、関連学校の学生、そういう方々を受け入れているアパート経営者など、じつに多種の「関係者」が読んでいるようでして
実例として、1000件近くの「いいね」をもらっている投稿が、その反面、すさまじいまでの反論投稿をされており、私は医療関係者でもないのでわからないのですが、投稿内容にあるわずかな「ほころび」を突いて、200字の制限でよくできると思うほどに糾弾するコメントや、「ネットで拾ったであろう浅はかな知識をひけらかすなバカ」といった、カオスの状態となっており、まさに「うかつな投稿などしないほうが身のため」です。
めちゃコミは、平和なので、こちらで読み進めたいと思います。by クリスタル聖闘士-
0
-
-
5.0
恐ろしいです
おそらく実話に基づいて作られたエピソードの数々は本当におぞましい。崩壊した家庭の中にまともな人は誰もおらず、家庭の中だけで修復することは困難。だからこそ外部の支援が必要で、助けを求めなければ駄目なのだとゆうことがよく分かった。押川さんは実在する人のようだが、崩壊した家庭のスーパーヒーローだな。身内でもない人間に、ここまで向き合う事ができるのは何故なんですか?と聞いてみたい。厳しさの中に愛情がある。実に魅力的なキャラクター。タイトルが怖すぎ!しかし言い得て妙!
by 子々-
0
-
-
5.0
強烈
きっと、そこらへんでも日常にもあることなんでしょうが、本当にこわい。話の内容も深すぎる。なかなか、考えさせられます。
by ちょきんこ-
0
-
-
5.0
一歩間違えば
1歩間違えば誰でもこうなるんじゃないかと思うような事ばかり。子育ては難しいけど、こんな風に向き合ってくれる人がいたら心強いだろうと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この人のマンガ面白いな!
この人のマンガ、星5ばっかりです今のとこ( *˙ω˙*)و グッ!読みやすくて分かりやすく、リアルに怖さを感じるマンガです。
各キャラのセリフの「……」の部分に色んなものを感じ取れますよ〜!by のんちゃん424-
0
-
-
5.0
精神疾患を抱えた方と接する機会が多いため、勉強も兼ねて読んでいます。うまれもった性質プラス育った環境。認めてもらうって大人になっても大事なことだなと感じます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
現実?
本当にあるのかな?って親も子供も愛とか心をなくしてしまったのかな。自分も親になって、子供が自分と違う方向性を示したときにこういう態度とか親子関係になってしまうのかと思うと小さいときにいくら愛情をかけてもダメなのかなとか不安になる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういうことって、どんな家にも起こりうることと。不況で新卒採用が少ない年に社会人になった世代、引きこもっている人の親が亡くなったらどうなるのか…
by 匿名希望-
0
-
