みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(123ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
すべてか
すべてが親の責任ではないけれど、時々思う時がある。うちの子も、小学生だけど
兄弟喧嘩すると殺し合いなりそうで、怖い。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
押川氏の存在感
直視できそうにない酷な描写は映画を見る時と同様に直前で察知してコマを飛ばしました。私には刺激が強すぎて見ることはできませんでしたが、だからといってその描写を入れたことに対し批判めいた気持ちは起きません。衝撃や動揺を狙っているわけではない事が話の展開から伝わるからです。出口の見えない状況に押川氏がどのように対応していくのかこの先が気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドキドキする
フィクションでしょうが、リアルにこういう人いるんだろうな…と思える怖さと、そうなってしまったに至る物語の悲しさとで、どんどん読み進めてしまいました。続きも楽しみです。
by はよう-
0
-
-
4.0
目付きがみんな一緒
押川さんは特徴的な外観で描き分けられているので安心してセリフを追えるのですが、精神疾患の人は皆、横に伸びた三白眼ばかりです。あれ、この人さっきの話にも出てなかったっけ…?あ、違う人だ。と勘違いすることが2話に1話くらいの割合である。心を病むとみんな同じ目付きになるのかな…
題材はとても面白いので、人物描き分けお願いします。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
身につまされる
病気の発症頻度として身近に起きてもおかしくない症例が見につまされますリ病気って怖いなと。病気だから治るのかというとそうでもないし家族って難しい。
by pikipippiki-
0
-
-
4.0
つらみ
つらみ満載。目を逸らしてはいけない家族の問題が山積みです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
目を背けてはいけないこと
難しい内容でも、漫画になると分かりやすい。
こう言う問題はあまりニュースになったりしないから世の中に出にくいし、知らない人も多いと思うけど、けして目を背けてはいけない問題だと思うし、みんなで何とかしなゃいけない事だと思う。by 白くまc-
0
-
-
4.0
ドキュメンタリー
マンガとして読むのはもったいない感じがします。
現代社会の問題点をマンガで読みやすくしている点、広い世代に読んでもらいたいですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ネタバレ
障害を持った人を医療につなげる仕事があるのを初めてしりました。障害かどうかを判断する行政が無力なのがよくわかりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
このお話は、意外と身近にいそうな感じの人々がでてくるので、余計に怖いと感じました。
保健所?に相談するといいんですかね?
ためになりますby 匿名希望-
0
-
