みんなのレビューと感想「ぼくの素晴らしい人生」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
これからも
はじめて聞いた学習障害。自分の子もグレーゾーンで、もやもやしています。
好きな分野を伸ばしてあげようと思うのですが、得意分野もわからないのが現状。
まだ読み始めたばかりなので、これからも続けて読んでいきたいと思いますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
試し読みから、全話購入しました!
絵と、お話が丁寧で好きです!
その人を浅く知るだけじゃわからない苦悩、主人公はもちろん、まわり色んな人の話が伏線でどんどん回収されていきました。
読みながら 勉強になったり、励まされたり、感動で涙が止まらなかったりと忙しかったですが、一気に読みました☆
沢山の方に読んで欲しい素晴らしいマンガです!!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
まだ1話しか読んでないですが、愛本先生の作品は知らないことを教えてくれる漫画です。そして面白い、続きが楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
良かったです
めちゃくちゃ良かったです。最終話は涙がぼろぼろ、出ました。うちの娘は、気になって検査をしてもらいました。結果としてはグレーではありましたが、親の気持ちがわかります。ただ、ここに出てくる親よりは、時代のおかげか、わかってやれてるところもあり、厳しくないとは思っていますが、なんでこんなん、わからんねん。できひんねん。ってやっぱり思うことありますし、言ってしまうことがあります。なので、これを見て反省もしました。
by gai-
4
-
-
5.0
この作者の方は
障がいについて描くのがすごく上手だなと思います。
ひまわり、だいすき、からこの作品に出会いましたが、こんな感じなんだなあと障がいを理解するきっかけになりますね。
頑張っても、怠けていると思われてしまうってどんなにつらいことなんだろう。
誰でも、手持ちのカードで勝負するしかないんですよね。障がいがあっても、なくても。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になりました
色んな発達障害については、テレビで見ることもありますが、ディスレクシアは、はじめてききました。
実際に程度はあるにしろ、日本にどれくらいいるのかわかりませんが、こーゆー障害があるんだと知っていることで、自分の人への接し方が変わる気がします。とても勉強になりました。by おちゃのこのこ-
0
-
-
5.0
ほんとに
色んな見えない障害を知ってもらうのに良いマンガだと思う。障害って言葉に過敏になって病気って言う人が沢山いるけど、やめてほしい。障害は障害。特性であって個性じゃない。性格が合わさって個性となると思う。発達障害が大変なのはわかるけど相手する回りの健常者もしんどく大変って主張がよくあるけど、障害の特性を知って適切な対応が出来ないからしんどくなるし、どうしても関わりを持たないといけない人以外は無理に関わろうとしてくれなくていい。自分のせいで気分を悪くしてるのぐらい障害があってもわかってるし、落ち込みもする。愛本みずほさんのマンガはわかりやすいのでオススメできる。
by 匿名希望-
4
-
-
5.0
この漫画を読むまでディスレクシアというものをしりませんでした。
字を読んだり、書いたりする事が難しい忍は自分も周りからも「頭が悪いから」だと誤解したまま。障害を知り、これからどうやって生きていくのか、続きがとても気になります。by 匿名希望-
4
-
-
5.0
学習障害
学習障害がどんなものなのか、詳しく知ることが出来て、勉強にもなるし、理解も深まりました。
見た目じゃ分からないけど、周りにもし居れば、サポートして行きたいと思います。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
気づかず
自分が、物の見えかたが他の人と違うなんて確かにわからない。当たり前に生きてきたがハッとしました。もしかして今までの人生でであった誰かも困っていたのかも。。。
by 匿名希望-
0
-