みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(99ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
誰にでも起こりそうなこと
重い話題ですが、昨今の痛ましい事件とオーバーラップして、引き込まれながら読んでいます。実際の事件も、こんな熱心で温かい児童福祉司がいて、大切な命を救うことができたらよかったのにと思います。
ともすれば、子育て中は母子カプセルに入ってしまい、周りが見えなくなってしまいがちですが、色々なサポートも得ながら、うまく乗り切ってほしいと思います。
それぞれの心情をうまく描いた作品で、読むのが楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今の現実
すごく複雑な気持ちで読みました。こうして救われる子、こうして見つけてもらえない子、いつもニュースとかで子どもの時間があると。心が痛くなるのですが、こうした支援員の方々も必死でお仕事をしてくださっていることにまず感謝したいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
世の中にはとんでもない親がいるんだ…と、おそろしくなる作品です。
子供にとっては愛情を沢山与えてくれるはずの親が、鬼のような存在になる。
精神的に病気とかであっても、周りがいち早く気づいたり、親自身も心を許せる相談相手がいれば、酷くなる事はないかと思います。by みーうさぎ-
0
-
-
3.0
こんな児童福祉司がいたら良いのにって思うけど現実問題無理ですよね...。
通報件数も半端じゃないだろうしby 匿名希望-
0
-
-
5.0
気になる、、
私も赤ちゃんがいるのですが、イライラしてしまう。
虐待しそうになったらそれを見て止まることは出来るかもしれません。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
辛い
ニュースなんかで虐待の内容を聞いたりすると、信じられないがこの漫画にあるようなことをする人間は一定数いるのだろう、と悲しくなる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児相の役割
毎日毎日ニュース等で耳にする児童虐待。
ひどいニュースを見聞きする度に児相は何をしていたんだ…と憤ることもしばしば。
漫画ですが、児相の役割、立ち入れる範囲とそうはいかない部分など知ることができました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
虐待されている子供の姿がリアルで読んでいて辛いです。日本は虐待に対する刑罰が軽すぎますよね?街中でも小さい子を叱りつけたり、叩いたりしている若いお母さんを見かけて、”そこまで叱らなくてもいいんじゃない?“って、つい声をかけたくなりますが、余計なお世話って言われそうだし、関わりたくないとも思ってしまう。
全ての子どもが、慈しみ大事に育てられてほしい。by premio23-
0
-
-
4.0
考えさせられます
よくテレビやニュースなどで児童虐待を報道されているが、リアルで描かれているので実態や状況が分かりやすい。
本当にいわゆる毒親も居るが自分自身がどうしようもない親もいたりと色んなパターンがあります。
児童と親の両方の状況なども分かりやすいです。
主人公のような熱心な人物が実際に居るともっと救われると思いました。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
漫画とはいえ
読んでいると本当に悲しくなります。これらに近い仕事をしていたので、虐待の現状を少しは理解しているつもりです。大変な仕事です。それ以上に虐待される側は死ぬ思いで辛くて逃げたくても逃げられない。発見されるだけでも奇跡です。
by 柿の種チョコ-
0
-