みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(92ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
応援したい
児童相談所の虐待への向き合い方、なかなか知ることができないので、驚きと関心をもって読んでいます。
一貫田さんのような児童福祉司の方が増えると不幸な子どもを一人でも減らせるのに‥
児童相談所の方々、悩みながら子育て中の方を応援したいです!
この作品が、読む人に児童虐待の現実を教えてくれます。そこから、何かできることを見つけられたらと期待しています。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
心が痛い…
毎回マンガを読んでテレビや、ニュースで虐待の話がない日はない
実話ではないんだけど毎日こんなことが日本のどこかで起こっているんだろうと思うと心が痛い…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアル
重いテーマですが、世の中、本当にこんな風に苦しんでいる子がたくさんいるんだろうなぁと想像してしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ニュースなどで
虐待の話題などをよく目にしますが
実際には取り上げられない
物も数多くあるのでしょう。
この物語の主人公みたいな
児童福祉士さんが増えてくれる事を
切に願います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
応援したくなる。
相談所の子供を守りたい気持ちと、いけないとわかっていても虐待をしてしまう親の気持ち、両方共感できます。型破りだけど、一生懸命な主人公を応援したくなります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今は幼児虐待が多い世の中だからこわい。自分も子どもがいるけど、虐待する人間の気持ちが全くわからない。わかりたくない。と思った。
by かじかじん-
0
-
-
4.0
虐待のニュースは絶えない。
こんなに可愛い我が子になぜそんなことができるのか全く理解できない。笑顔でいてほしい、幸せでいてほしい。ただそれだけを願って、一生懸命育てていくだけなのに。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
辛いです。
読んでいると辛いですが、現実にも このような事は 日常にある。
私にも 子どもがいるので 子育ての大変さ、孤独さは嫌というほど分かります。
子どもの問題というよりは お母さんである女性を取り巻く環境が 問題なんだという事が 分かる漫画です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな人がもっといれば
虐待で亡くなる子供、傷ついたまま生きていく子供をもっと救えるのではないかと思いました。
誰かが手を差しのべられたら、手を差しのべる事が容易な世の中ならそんなことを考えさせられるお話でした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あれ
この設定はどこかでみたきがする。生活保護の漫画か、産婦人科の。社会問題を暴露する話ですね。そのうちドラマ化されるかな?
by ユキエやん-
0
-