みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(90ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
考えされられます
主人公が死んだお友達の姿よ重ねて真摯に職務を進んでいく。。
翻弄される子供達や勝手な大人、、考えさせられますby まいまい77-
0
-
-
4.0
自分は発達障害の2児を育てています…
思うようにいかない育児、毎日この子らはどうしてこうなのか、と、余裕がないときはイライラもします
注意しても響かず、仕方なく声を張り上げたり、強硬手段に出ることも
私もいつ虐待親になるか怖いです
何かあったときに、児相の方々が寄り添ってくれたらと思います
こんな児相の方がいたらなと思うお話ですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
切ない
自分にも子供がいるから共感できる部分はあるけどやはりこの手の内容は切なくなります。考えさせられる漫画でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実は…
主人公の熱意には心動かされますが、現実で目にするのは子供の命が失われてからの児相の対応が問題視されるニュースばかりで、理想と現実の差を思い知らされます。
by わたみんママ-
0
-
-
4.0
これが現実なら悲惨
なぜ、わが子にこんな仕打ちができるのか…
色々と考えさせられる、目を背けたくなる内容だけど、現実を漫画で勉強できました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待
社会問題になっている児童虐待。児童福祉士という職業は知らなかった。一貫田は自分の経験を活かして職務に就いている女性
by ママがんばる-
0
-
-
4.0
一途さ
ほのぼのした中に、1人も取り逃さすに救おうとする主人公の一途さと「におい」をかぎ分けるような鋭さは、この仕事をやる人には必要だよね、心に痛みを背負っているからかも。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
社会的なテーマな作品をあまり読んだことがなかったので、読んでいてべんきになりました。虐待とか身近にあるんだろうけど、報道される程の細かなことまではわからないことが多い。子供大切にしたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
何ができるのか
虐待の事件を聞く度に、何ができるのか、と思っていました。
【匿名】だと、取り上げられない仕組みや事情。
閉ざされた家庭の中に、行政が入っていけるように、いつもその回りに住んでいる大人は、大人としての行動をとらないといけないなあ、とおもうお話です。by 匿名菓-
0
-
-
4.0
考えさせられる
あって欲しくは無いけど、毎日世界のどこかで起こっている事実。心の弱い大人の身勝手な都合にふら回される子供達。一人でも多くの命が助かる様に願うばかり。
by 匿名希望-
0
-