みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(86ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
実際の話だったら…
もしも実際にこんなことばかりが行われているんだとしたらとても恐ろしい。ただただ虐待されて可哀想ではなく、虐待する理由もきちんと書かれているのがいいなと感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白いです。
お話のテーマパークは重いものですが、主人公の真面目でまっすぐで突っ走る感じが嫌いじゃないです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
実際にあるんだろうなぁ…お話の中のことだけじゃないんだろうなぁ…と、怖くなりながら、ストーリーごとに気になり、読み進めています。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
苦しくなります
児童福祉司というタイトルなので、辛い思いをしている子どもが出てくることは予想してたし当たり前のことなのですが、読んでいてやはり苦しくなりました。でも、目をそむけちゃいけない。現実の世界で身近にあるかもしれないなと改めて思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切ない。
同じ子育てをしている母として、心が苦しく内容もあったり、共感できる内容であったり、
子は親を選べませんが、助けてくれる大人が居ることを忘れないでほしい。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
まあ
勉強にはなったしこういう社会問題があるのかとかしこくなりましたが
イラストが無理すぎて3話で終わり!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
心が痛い
読んでいて心が痛いです。望まれて生まれた子ばかりではないということと、虐待は周りが気づきにくいし通告しにくいということ。でも、皆さんが読んで近くの人を助けられたらいいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供が好きで、
最近特に目立つように感じる虐待のニュース。見ていてたても胸が痛いです。何かできる事は無いかなと考えてみますが見当たらず、こちらのマンガを読んでこのお仕事を知りました。虐待をしない大人になるには、勉強よりも大切な教育や、国民ひとりが本当に安心して暮らせる世の中にしていく必要があるのかなと思いました。
by コミコミン-
0
-
-
3.0
時代を感じさせられる
社会派の作品は男女の社会的立場の有り様とか、課題感とか、いろいろ時代の変化を感じさせられる。児相の仕事内容もきっと、現代とは大きく違うものもあると思う。でも虐待は依然として今でも起こっていて、最悪の結果になる事件は変わらず報道が絶たない。そう思うと、賛否あってもやはりこういう真っ直ぐな作品はあっていいと思う。結末には希望を持てる話になってる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が止まりませんでした。
私は自分の子供を虐待したことはなく、シングルマザーとしてそれなりに頑張っているつもりではあります。
でも、心のどこかで自分の欲求を優先したくなったり、子供を邪魔に感じてしまうこともありました。この作品では、登場するどの子供も、とても、いたいけに描かれていて胸が痛みます。
今もどこかで虐待が行われていると思うとやるせない気持ちですが、決して他人事ではない、
何より自分の意思で産んだ子供の幸せを優先する母親であれるように
何度も読み返していきたいと思います。
ありがとうございました。by 匿名希望-
0
-