みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(77ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
考えさせられます
10話まで無料でしたが、どうしても続きが読みたくなって全話購入しました。
私も子供が2人いるので、とてもショックな内容もありました。 でももしかしたら身近にもこのような酷い事がたくさん行われているのでは?と考えさせられました。
親は子供のものではない、自分とは別の人格を持った1人の人間ということを、決して忘れてはいけないと思いました。by ゆーみーママ-
0
-
-
5.0
仕事の認知度をあげる
こういう作品が人に読まれることで児童福祉や児童相談所の仕事への理解が広がるといいな。主人公みたいに違和感にしっかり向き合って仕事するって現実には難しいだろうけど、こういう気持ちってすごく大事だと思う。
by りぼん★☆-
3
-
-
5.0
児相に電話するきっかけをくれた作品です
以前住んでいたマンションの隣の部屋から、決して薄いと言えない壁を隔てて毎日のように怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声が聞こえていました。ご主人が経営者で、教育熱心そうでもあったのですが、親の怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声、何かを叩くような音が日に日に強くなり、ついに「お父さんお母さん痛いよ!もうやめて!やめてよ!」と泣き叫ぶ声とともに、何か大きな物が落ちるようなドンドーン!という音が何度もしたため、思いきって児相に電話しました。
それから数日後、物音がパタリと止み、以前は無愛想だった両親も挨拶してくれるようになり、その子の笑顔も初めて見られるように。
私自身が毒親育ちで、心理学に興味を持ち学んでいた際にこの漫画を読んだことがあり、現代の核家族社会では、虐待されている子供たちを救えるのは、その事実に気付いた外部の者だけと言っても過言では無いのだと感じました。
あの時思いきって電話して本当に良かったと思います。この漫画に感謝です。by 匿名希望-
78
-
-
5.0
悲しいけど 切ないけど
悲しいけど、切ないけど、とても興味深いです。世の中に実際こういった事があるのだから、知りたくない事実だけど、知りたい。複雑な気持ちで引き込まれます
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
現実的
今まさに、起こっている状況を漫画にしている。
あーこんな事が、日々起きてるんだと実家して涙がとまらなかった。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
頑張れ!一貫田さんと応援しながら読んでいます。神奈川の児相のスタッフに、読んでほしい作品ですね。小夜ちゃんみたいな悲しい子供が増えないように頑張って!
by マグカップS-
3
-
-
5.0
読み応えありです
漫画の域を超えた内容で、さらっと読むつもりが、何度も読み返すほどはまりました。親として考えさせられる内容です。
by ちゃが-
2
-
-
5.0
苦しい
虐待は失くならない。だから、アニメの題材にもなる。本当は、こんな話を漫画の題材になること自体、間違ってる。けど、この漫画にあるように周りが早く勇気を出せば
らま r) お節介になれば助かる命が必ずあると教えてくれる。虐待する奴は私は、何が理由であれ許せないが、今この時も助けを待つ命があって、助けれる人が必ず居ると思う。そんな風に読んでみた。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣きそうになりました。
描写が細かく、非常にリアルで、現実をありのまま描いていると感じました。
トラウマのような幼少期の経験を経てたくさんの子供たちを救って欲しいと心から思いました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
ぞっとしました。
ありえない話ではないという現実味をおびている話が、怖いけど読みたいという感覚になりました。子育て中なのでもしかしたら私の中にも虐待する親の感情があるのかもと思うとぞっとします。
by 匿名希望-
0
-