みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(61ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
複雑
いろんな家庭があって、いろんな親もいる。子育ては本当に大変なので簡単には言えないが、子供達が安心して過ごせるのが一番。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
幸せとは
幸せとは。親に大切に育ててもらったことをひたすら感謝します。可哀想な境遇でも幸せになれる。それを、まもる人がいる
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
苦しくなる
虐待の描写に苦しくなる。しかし現実はこんなものではないのだろう。一貫田さんのような児相職員が実際にたくさんいて、救われる子どももたくさんいますようにと願わずにはいられない。
by かないら-
0
-
-
4.0
他の漫画サイトで見たことがあったんですが、もう一度見たくなりました。母親になった今、独身の時には分からなかった気持ちとかがあって、見ていると胸が苦しくなったりします。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
「沈黙の子」を読んで
1番見たくないストーリーでしたが、作者さんの手法にぐいぐい惹きつけられました。
たった6歳で父親から性的虐待を受け続けた女の子が、この先親子としての信頼関係を取り戻し、身内として一生関わって行くことは、到底困難極まりないと思われます。この性犯罪者を赤の他人と考え、この子には、一般的な女性として成長し、恋愛し、結婚して家庭を持ち、子供に恵まれ幸せに暮らして欲しいと、切に願います。
あまり出てこなかった、母親の心情もお察しします。子供に告訴は出来ないから、この父親は今まで通り、社会的に地位のある立場を貫き通すだろうし、妻として添い遂げることになるでしょうが、これから先も自分の産んだ愛娘とは離されて、愛娘を犯した犯罪者とずっと暮らすことになる母親も本当に辛い立場だと思います。
この話の児相の職員の中に、この父親の気持ちを理解出来る男性がいたことは、本当にショックでした。
出来ればこの父親には社会的制裁を受けて欲しいですが、せめて自分のしたことの愚かさに気づき、反省して謝罪をして、人間に戻って欲しいと思います。今のままでは人の皮を被った化け物です!by ハニーヴァンプ-
4
-
-
4.0
虐待についていろいろ考えさせられる作品です。親子の周りの環境はとても大事。児童福祉司の仕事もとても大変な仕事だと知りました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なくならない実態
いつまでもなくならない実態。
どうか弱い物が救われて生きていけます用に。
福祉士さん頑張って。
繰り返しませんように。by forachange-
0
-
-
4.0
現代
現代の闇に斬り込む、話だと思います。今この時にもこの話のような子供たちがいるかもしれない。子を持つ身としては読むのが心が痛くなりますが、目を逸らしてはいけない問題なのだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます
漫画だと思って読んでいますが、現実にこういう事が起きているんだろなと思うと切なく悲しくなり周りの子供を変な意味じゃなく注意して見る様になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな仕事があるなんて
児童福祉司という職業を知りませんでした。
主人公が幼い頃のトラウマからこの職業にすすみ、贖罪なのだろうか、友達と同じような思いをする子を無くすために奮闘する姿が素晴らしい。by 匿名希望-
0
-