みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(55ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
いつまでもなくならない虐待。この問題と向き合う児童福祉士はとてもたいへんだと思う。自分が子供の頃の経験から児童福祉士になり虐待という問題に真剣に向き合う姿。児童福祉士みんながそうだったら虐待も減るのではないかと思う漫画です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待は
虐待はゆるせないです。
その問題を何件もかかえているこの職業は素晴らしいと思います。
少しの異変に気づけるか?
行動にうつせるか?がカギです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
胸が苦しくなりながら
前向きな主人公に救われますが、とても、胸が苦しくなりながら読んでます。実際はハッピーエンドばかりではないけれど、少しでも虐待について目を向けるきっかけにしたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
何気なく読んでみたけれど泣きながら読んだ
こういう仕事は難しいと思うけれど熱意ある人がこういう風に向き合ってくれたら悲しいニュースは減るんだと思うby ばるたんばるたん-
0
-
-
4.0
どれもつらい話だけど、現実にも起こっていると思うことばかりで考えされられました。
一貫田さんみたいな人がたくさんいればいいのになと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公は、子どものときの体験から、虐待される子どもを守りたいと児童福祉司を目指して真っ直ぐです。
決して漫画の中の話ではなく、現実でも起こっているという事実が悲しい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ホントにあるのかなぁ
児童虐待、最近結構ニュースにらなったりしてたけど、酷いニュースだとは思っても身近な感じはしてませんでした。なぜかこの漫画を読んだ後には子供の側に行って抱きしめたくなります。なぜでしょうか…
こんな現場を訪れなくてはならない児童相談所の方も、大変だなぁとつくづく思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんだかなぁ
子を産んでからこういう内容が異様に目につく。けどこれが現実だと思うととてもやるせない。ぜひ読んで欲しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
一貫田さんのような方がいれば
もっと沢山の子供を助ける事が
できると思いますが、実際は
人手不足でそんな余裕はないのです
よね。私には子供はいませんが
どのお話も本当に目をそむけたくなる
内容で涙が出ます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵柄は古い
絵柄は古いけど、内容は面白いです。
子供がいる人、今から子供が欲しい人、親との関係に悩む人、いろいろな人に刺さると思います。by 匿名希望-
0
-