【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(51ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
決して大袈裟じゃない
この作品の中で描かれていることは大袈裟なことじゃない。
私も人の親となってよくわかるけど、児童虐待というのは本当に誰にでも起こりうること。
この作品でそういう子供と母親を助けてくれるのはいつでも他人である。
「無関係だから口出しも手出しも出来ない」ではなく「無関係」だからこそなんでもできるのだと思わせてくれる素晴らしい作品だったと思う。
最近では真しやかに、児相が子供を拉致しているなどと言う人たちもいるけれど、一人でも不幸な子供を減らそうとする人たちの励みとなる作品であってほしい。by れまみな-
131
-
-
5.0
考えさせられる
今の時代、虐待や、育児放棄などよく耳にする言葉ですが、こちらの作品は児童相談員の目線でも描かれているし、考えさせられる作品です。よく解りやすい話で、よりいろんなことに気づけます
by なかむらあやか-
0
-
-
5.0
泣ける
一話一話読み入ってしまう内容です。
友達が虐待死したことがきっかけで主人公が児相になるわけですが問題を解決していく姿が何度見ても気持ちいいくらいかっこいいです!by のちママ-
0
-
-
4.0
読みました
今の時代にとても問題視されている内容なだけに読んでいて心が苦しかったです。少しでも虐待が無くなりますように。
by tsukihal-
0
-
-
4.0
複雑
内容が現代の問題ばかりです、親と子供の関わりのあり方を訴えてるないようです。
現代は躾をまさかの自分の気分や幼稚な気持ちでしてる親も多く考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
話は思いが、本当に起こりうることがたくさん書いてあります。とくに、出生届を出されず、ダンボールに入れられたままのこども。戸籍のないこどもがまだまだ日本にはたくさんいますよね。平和な国なのに、怖いことがたくさんあるなと思う漫画でした。
by ぷー。。。-
11
-
-
3.0
二階に登るのはないでしょ。と思った。笑 ギリギリのラインだけど通報するしないは大きい。というか、あの声聞きながらよく生活できてるなとおもう。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読んでいて胸が苦しくなりました。でも、こんな風にSOSを出している人が存在するのかと思うととても興味深い話ばかり
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます
日頃TVのニュースや新聞、携帯のサイトなどで良く目にする虐待や児相と言う文字。
最近はインターネットの普及で事件の概要がこと細かく分かったり、TV・新聞では報道されないような事まで目に入ってしまうけど、この本の様に本当に関わった人の目線での内容は普段の生活では得られない情報だな、と思いました。
報道で胸も痛くなるけれど、やはりどこか他人事の感覚で、でもこの本を読んでこうやって助かってる命もあるんだ、と少し胸のつかえがとれた気がします。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
確かに怪我もなく、体重も標準内なら、虐待を疑いずらいと思います。だが母親の心労がピークになると、なにをするかわからない。そのサインを見つけることが肝心だと思いました。
by 匿名希望-
0
-