みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(51ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
リアルな現場
助けられない子って、たくさんいるんだろうけど、虐待といってもいろいろあることを知りました。絵はあまり好みではありませんが、引き込まれる話です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
実際にもあるような話ですよね。主人公の方の仕事もとても大変だと思うけど彼女の考え方に少し引っかかる所もありました。
私も母親ですが、こどもは予測不可能なことが多いのでイライラすることもあると思います!
子どもだけでなく母親の考えも理解してもらえると虐待が少し減るのかな?by 匿名希望-
1
-
-
4.0
実際にこんなことあるのか?と思ったりもしますが自分も親になってみて子供と二人きりで家にいるとイライラしてしまうこともありその積み重ねでもしかしたら私も…って思うぐらい身近なことかもと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実味がある
漫画の中だけの話ならいいのに最近本当に現実でこういうことがニュースになったりするので悲しくなってしまう。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
本当に
本当に、このような凄まじい現実があるんでしょうか。罪のない多くの子ども達を救って欲しいです。主人公には、頑張って欲しいです。
by きりんりんりんりん-
0
-
-
4.0
良かった
虐待はなくならない
しつけと言うのは虐待でもある
レビューと言うより、感想かなぁ
親に殴られて育った世代は、虐待なんて言葉がなかったし、今だからその言葉があるし、
テレビで虐待死の話を聞くと、心が痛みます。
本当、この人みたいな児童相談所の人が増えてくれたら、救われる命はあるのに、綺麗事なのかも、知れないがもっと命を考えて欲しいby 匿名希望-
0
-
-
4.0
今妊娠してる身で子供の虐待について考えさせられました。
自分も虐待してしまわないか、この物語を読んでいろんな角度から物事を考えることができました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
他人事では、ありませんね
現代の社会問題をしっかり書いてあり、きになって読み勧めております
主人公の一生懸命で、ひたむきな姿にもひかれますby トマト スイカ-
0
-
-
4.0
切なくなりました
なんだか色々切なくて悲しくなりました。
世の中幸せな人ばかりじゃないなーと改めて考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
胸が痛い
子育て中だからでしょうか、気になって読み進めています。虐待のニュースを目にするたびに胸が締め付けられて,涙がこぼれます。
この問題というのは,日常に潜んでおり,大抵の場合気づいている人はいるが自ら手を挙げて通報するケースは少ないということや,どの家庭にでも起こり得るのだということを突きつけられた思いです。
児童福祉司という職業については,今まで接した事もなく遠い存在の方でしたが,こんな風に(気持ちだけでも)親身になってくださる方が学校や身近にいてくれたら,助かる命はたくさんあるのではないかな…と感じました。by hatobird-
0
-