【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(44ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
隠された…
隠されたこども…たまにですが検診にこないとか聞いたことがありますし、入学にあたってのこどもの手続きの最中にも「めんどくさい」という理由で手続きが一部遅れている方がいらしたとききもれてきました。理由はそれぞれあるのかもしれませんが親の目線で気づけたら…と思う出来事を思い出しました。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
リアルな話?本当に色々とあると思うけど、考えさせられる…。困ってる人を助けるのって、自分の立場とかも考えちゃうから、勇気が沢山必要だけど、助ける人が沢山増えるといいなと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分は児童福祉司ではないですが、普段児童福祉司さんたちとも関わる仕事をしています。本当に虐待等の問題については介入の難しさがあるなと、この話を読んで改めて思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
身近な社会問題
無料分2話を読みました。私も保育関係の仕事をしていたので、気持ちが分かるなぁと思いながら読みました。けど2話中に出てきたご夫婦のような、優しい夫婦ばかりではないと思いますし、実際の相談員の方も現実はこんな善人ばかりじゃないでしょ、と。今後の続話も読んでみたいです。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
みんなに知ってほしいです
見えないところで起きている虐待など、ニュースで報道されない虐待の件数はとても多いと思います。主人公の友人を助けられなかった思いを胸に頑張る姿は自然と応援したくなります。実際の児童相談所にもこんな方がたくさんいて、報道される案件は一握りだと思います。コミックで抵抗を少なくしたぶん、一人でも多くの方に読んで欲しいです。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
二話だけ読みましたが子どもの良い面だけ見ている主人公が好きになれません、何度も偽善者という言葉が浮かびましたがそういう感情でも心揺れる部分があったので星増やしておきます。
あとこれからもっと大きく、騒がしくなるであろう勇介ちゃんにあの母親のメンタルは耐えられるのか…児相って大変ね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
悲しくて涙が出ました。
尾崎さんのご主人が
心入れ替えてくれて良かった!
間に合って良かった!
こんな相談員さんがたくさんいたら
救われる命が増えるんだろうなーby 匿名希望-
0
-
-
5.0
育てにくい子
悪魔の子を読んで、同じような気持ちになったことがあり泣けました。
末っ子が自閉症で、ずっと育てにくく、このお母さんのように、相手の親切を組み取れない程精神的に参っていました。お母さんの事を助けた近所のお母さん、1人で地道に助け続けれる人はなかなか、難しいと思いますが、心ある身近な人に声かけて、助ける事は出来ると思うので、何かしら動いてあげれる自分でいたいと思いました。
この主人公の行動は頼もしいですよね。希望ある描き方で、他の話も全部読んでみたくなりました。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
胸が締め付けられる
現実に児童虐待が毎日のように報道される現代で、胸が締め付けられるようなお話でした。
私も子供が小さい頃、虐待とはいかなくても酷く怒ってしまったり時には叩いてしまったりしてしまった身としては、決して人ごとではなく、追い詰められれば可愛い我が子にも手をかけてしまう母親になる可能性は誰しもあるのだということを思いださせてくれるような漫画です。
主人公の一貫田さんは熱血で、残念ながら現実にはこんな人はいないかな?って感じもしてしまいますが、
逆にこんな児童福祉司さんがいてくれたら虐待が少しでも減るのは間違いないですね。
悲しい事件がひとつでもなくなるように、こういう漫画を書いて下さる作者さんに感謝しています。by 匿名希望-
38
-
-
4.0
こういう福祉士の人が世の中にもっとふえてほしい。業務的な人が多いとは言わないけど、ここまでの人はなかなかいないよな。色々考えささられる。
by 匿名希望-
0
-