みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(40ページ目)
- 話 完結

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2026/01/11 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全36話完結
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
一気読みで号泣
どんどん引き込まれてあっという間に全部読んでしまいました。
一人の熱心な児童相談員さんがいれば救われる命ってあるのかなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
虐待でなくなる子供のニュースを見るたびに、心が痛みます。虐待で命を落とさないように、児童福祉司の活動についてしることができました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる
私の主人は実の母親に捨てられ、実の父と継母から虐待を受けていました。弟もいたそうですが、弟は可愛がってもらったようです。
何話か前に、自分の番が回ってこないようにと思って一緒になって兄弟からも虐待を受けていた女の子の話がありました。
身につまされます。
お互いにこんな思いをしていたのかと。
うちの旦那さんは凄くひねくれてます。
平気で心ないことを言ってきます。そして、言われたら人一倍傷つき倍返しです笑
それでも、DVの一歩手前で踏みとどまっているのは、彼には憎めない愛情を感じるからです。
でも、ほんとに理不尽にムカつくことをされると、彼を打ち負かしたい気持ちが憎悪となって現れてしまいます。
私はぬくぬくと両親がいる状態で何不自由なく育ちました。
そんな彼とそんな私が、合い交えることなんてあるのでしょうか…
この漫画を見ていると
『諦めてはダメ!いつかわかりあえる!』という気持ちになったり、
『やっぱり無理なんやん』
という気持ちになったり…
虐げられた記憶は決して消えることはなく、生き続け同じことを誰かに繰り返し、そうすることで、自分を保てているのだと、この漫画を読んで改めて気づかされました。
この負の連鎖を誰が止めることが出来るのでしょうか…
ずっとそれは私だと思っていたけど、ずっとこんなことが続くと、自信がなくなってきました。
今度はそんなお話も書いていただけると嬉しいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んでてしんどくなる
それくらいにリアルに描かれてるし
私自身子どもがいるけど、
自分の子どもをこんな不幸な子どもにしないために頑張ろうって思う。
世の中にはこんな親、子どもがいて、
通報って本当に大事だな、とか、
主人公のように熱心な児相の方が本当にたくさんいてくれたらいいのにな、って思います。by みののJ-
0
-
-
5.0
誰にでも起こりそうなこと
重い話題ですが、昨今の痛ましい事件とオーバーラップして、引き込まれながら読んでいます。実際の事件も、こんな熱心で温かい児童福祉司がいて、大切な命を救うことができたらよかったのにと思います。
ともすれば、子育て中は母子カプセルに入ってしまい、周りが見えなくなってしまいがちですが、色々なサポートも得ながら、うまく乗り切ってほしいと思います。
それぞれの心情をうまく描いた作品で、読むのが楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今の現実
すごく複雑な気持ちで読みました。こうして救われる子、こうして見つけてもらえない子、いつもニュースとかで子どもの時間があると。心が痛くなるのですが、こうした支援員の方々も必死でお仕事をしてくださっていることにまず感謝したいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気になる、、
私も赤ちゃんがいるのですが、イライラしてしまう。
虐待しそうになったらそれを見て止まることは出来るかもしれません。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
辛い
ニュースなんかで虐待の内容を聞いたりすると、信じられないがこの漫画にあるようなことをする人間は一定数いるのだろう、と悲しくなる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児相の役割
毎日毎日ニュース等で耳にする児童虐待。
ひどいニュースを見聞きする度に児相は何をしていたんだ…と憤ることもしばしば。
漫画ですが、児相の役割、立ち入れる範囲とそうはいかない部分など知ることができました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
虐待されている子供の姿がリアルで読んでいて辛いです。日本は虐待に対する刑罰が軽すぎますよね?街中でも小さい子を叱りつけたり、叩いたりしている若いお母さんを見かけて、”そこまで叱らなくてもいいんじゃない?“って、つい声をかけたくなりますが、余計なお世話って言われそうだし、関わりたくないとも思ってしまう。
全ての子どもが、慈しみ大事に育てられてほしい。by premio23-
0
-