【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(37ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
子育てをし始めて
子どもを虐待したいだなんて、もちろん思わないですけど、どんな心境の変化や原因があって、虐待になるのか知りたくて読み始めました。主人公のような児童福祉司が増えて、虐待に苦しむ子どもが減りますように。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
怖いけど見てしまう
怖いけど次々読んでしまいます。子供が虐待を受けている現実をそのままリアルに漫画にされていて、胸が苦しくなります。どうか虐待される子供がいなくなりますように。そう願うしかありません。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実的に
きっとこんな事例にたくさん遭遇していて、もどかしい思いをしながら、業務にあたっている方が多いんだろうなぁって感じました。
by ミゥ-
0
-
-
4.0
深い
はじめは無料から読み始めたんですが、色々考えさせられる深い内容でした。色々なことが世の中にはたくさんあるけれど、こんなことは本当はあってはならないことだし悲しくもなりますが、主人公にはがんばってほしいと思いました!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
かわいい我が子なのに何故虐待してしまうんだろうか?本当にこんな惨い事が実際に起きているのだろうか?
読んでて胸が締め付けられる思いでした。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
虐待にあってる子供と、その回りの大人。辛くて涙もでるけど、腹もたつ!行政の介入って大変だけど、大事!!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分のみ3話読みました。
今回のお母さんは、虐待ではなく
育児ウツみたいな感じでした。
ご主人も心を入れ替えたみたいで
よかったです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
決して他人事ではない
無料分まで読みました。最初のお話だけでも涙が止まりません。私も母となり分かりましたが、子育ては容易ではありません。何かのきっかけで誰しも虐待という負の連鎖に陥るかもしれないのです。子供は可愛い。愛おしい。だからこそ悩むのです。一貫田さんのような人は中々いないかもしれませんが、このくらい熱心な人が児相にもいてくれたらと思います。実際、仲の良い友達や身内よりも全くの他人のが相談できる場合もあります。こういった悩みは親しい人に程知られなくないという気持ちが働いたりしますので。子供はもちろんですが、1人でも多くの母親の苦しみのシグナルに気付いてほしいです。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
涙が止まりません
12話まで一気読みしました。
今まで児童福祉司という職業を聞いたこともなく、虐待されたニュースを「世の中怖いな」とただただ見ていただけでした。
この漫画を読んで親の都合で病気にさせられたり、ダンボールに入れられたりというのが現実に起こりうるんだと初めて知り、読みながら泣きました。
自分も最近娘を産み親になったばかりなので、自分の子供がこの漫画のようにならないよう気をつけたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
先生はシグナルを感じ取っていたのか。
3話まで読みましたが、主人公が
「子供が危ない!」と飛び出すまでに
親のサインを探るのですが
途中、途中主人公の同級生フラッシュバックで出てくる際に
先生はその家庭のシグナルを感じ取っているのに教師が生徒を守らない様を見て
悲しくなりました。
コミックなんだけど考えさせられるし
レビューが膨らんで色んな人に読んでほしい作品ですね
作家さんと広告、宣伝に取り組むスタッフさんを応援しますby ピンキー3コ-
1
-