みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(313ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
児童虐待がテーマの漫画にしては…
児童虐待がテーマの漫画を何種類も読んでいるわけではないけれど
画風や少しの笑いのおかげで少し心が軽いかも。
胸は痛いし涙は出たけど。
現実は心が軽いことなんて絶対ないだろうし
児相の人なんて忙しすぎて救える子供の数なんてごくわずかで
命を落とす、残酷すぎることが現実なんだろうって思うけど
現実を忠実に描く漫画もあったらいいけど
子供を大切に、愛してあげたいって思うには
少しコミカルな部分もあり、心が軽く読める
この作品が私は好きだなって思った。
愛されるべき子供たちが
しあわせで心から笑顔で生きていけるといいなと
私も子供3人育てていて
全然、やさしくも良い母親でもないけど、そう思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
辛い
まだ幼い子どもがいる立場の人間なので読むのが辛くなるストーリーもあります。ただ主人公がものすごく一生懸命で救われます。こんなに熱心な職員が本当にいてくれたらいいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
一気に読みました。とても考えさせられるしことばかりのお話でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
痛々しい表現は多いですが、苦しんでいる子供、そして大人はたくさんきっといる事を知りました。
フィクションではないんだと。
そして、今の自分の状況や環境は恵まれているなぁと。大切にして、大切に感じなきゃいけないなぁと思います。by みらい84-
0
-
-
3.0
泣いた
実際ニュースにもなっているような話ばかりで子供を持つ身としてはわかる
人として認識されなくなるとこーなるんだなぁっとby 匿名希望-
0
-
-
4.0
気をつけたい
子育てしてると、いろいろ思うことはあるけど、この話を読んで、こうはならないようにしようと思えた。
こんな仕打ちを受けてる子がいると思うと本当に切なくなる。by boobooboo-
0
-
-
5.0
自分にも子供がいるので、
読んでいてとても苦しくなる内容ばかりでした。
親もひとりの人間、子供もひとりの人間。
子育てしてると、イライラすることもひとりになりたいと思うこともありますが、
子供は自分の所有物ではない!
毎回、涙が出てしまいますが、最後まで読まずにはいられませんでした。
気づけば一気読みでした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とても重い話です。読んでいて、かなり辛くなるようなこともありました。
わたはも現在3歳と1歳の子育て真っ只中。
イライラすること、もちろんあります。
こうならないように、と肝に命じます。
こんなに一生懸命な児童福祉司さんがいたら、いいのになと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
少し救われます
私も被虐待児でした。
そんな私が少し癒されました。
でも、虐待されてる子供のことが、自分と重なり、胸が締め付けられます。
私が受けた虐待は死ぬほどではなかったけど、あの頃についた心の傷は未だに消えません。死ぬまで残ると思います。
社会に虐待を軽んじて欲しくない。
高校卒業を機に家から逃げることを選択する勇気があったから、独り立ちして、多くの救いを受け、愛を教えてくれる人たちとも出会い、自分を愛することを知り、その傷に抗って、何とか人生の伴侶にも出会いました。
今は幸せですし、私はラッキーでした。
虐待されていることを、されていた過去を認めたり、他人に話すことはとても難しいのです。だから時間がかかります。
子供にとって、生きるために親はなくてはならないから、その存在を否定することは、自分の存在すら否定するようで、苦しいのです。愛されていなかったことを認めるのは難しいです。
この本に20年前に出会えていたら、私は迷わず児童福祉士になったでしょう。
今後も多くの人に読んで貰いたいし、何なら学校の授業に取り入れてでも、この本からたくさんの事を学び取ってほしいです。by レイチェル224-
0
-
-
2.0
なんとなく、イマイチかな?次読みたいと思うけど、先が読めてしまって、、内容にかける時があります!ので星2で!
by なっちむ25-
1
-