みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(311ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
悪魔の子、泣きました
男の子ふたりを育てています。
男の子はやはり活発で、髪の毛は引っ張られるわ、タックルされよろけてそこらじゅうアザはできるわ、体を使って遊ばないと夜寝ないので、まぁ毎日育児という名の戦いです。
幼稚園のプレに行った時のこと、長男がイヤイヤ期真っ只中で、次男は歩き始めチョロチョロする時期でした。
他の子どもたちは席に座りお利口に先生のお話を聞き工作するのに、我が子は話しはおろかひたすら走り回っていました。
チョロチョロする次男と走り回る長男を追いかけまわすだけでプレが終わってしまい、幼稚園のお試しどころではありませんでした。
帰りの車中、私は長男にきつく叱ってしまいました。
急ブレーキをかけ、何度も怒鳴り付けました。
あの時のことは、本当に酷いことをしたと思います。
子どもの寝顔を見ながら泣きました。
どうしてもっと優しくできなかったんだろう、優しい笑顔のお母さんでいたいのにと。
今はあんなに怒鳴り付けることはしなくなりました。
病気や障害がなくても、子どもの成長時期や自分の体調によって、モヤモヤしてしまう時期が必ずあるはずです。
そんな気持ちを描いたお話です。by 匿名希望-
155
-
-
3.0
児童福祉士って難しい仕事だと思う。踏み込まなくても踏み込みすぎてもダメだし。
虐待は本当にひどい。こんなことがあるのかって思うけど、実際あるんだろうね。現実。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
たまに広告でみて、気になっていました。
読んでるとつらいのに、なんとなく目が離せない。そんな印象です。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
本当にあったことなのでしょうか。すごく、胸くそ悪いですが、これが現実であれば真剣に考えなければならないなと。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごく考えさせられます。
子どもはもちろんかわいいし愛しいです。
それでもふとした時に....など虐待してしまう可能性が0ではないと言い切れない自分がいます。側からみたらたったそんなことでと思えることでも、きっとその時は限界なんでしょうね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
決して大袈裟じゃない
この作品の中で描かれていることは大袈裟なことじゃない。
私も人の親となってよくわかるけど、児童虐待というのは本当に誰にでも起こりうること。
この作品でそういう子供と母親を助けてくれるのはいつでも他人である。
「無関係だから口出しも手出しも出来ない」ではなく「無関係」だからこそなんでもできるのだと思わせてくれる素晴らしい作品だったと思う。
最近では真しやかに、児相が子供を拉致しているなどと言う人たちもいるけれど、一人でも不幸な子供を減らそうとする人たちの励みとなる作品であってほしい。by れまみな-
122
-
-
3.0
試し読みから
続きが気になり購入しました。
話としては短くすぐに読めてしまいます。
虐待がテーマとなっていて、子を持つ親としても考えさせられる部分もあります。
誰にも相談できず、一人で抱えこまないといけない気持ちもわかる分、読んでて悲しくもなりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
難しい問題だけど虐待のない世の中になることを祈ります。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
激しい描写は、胸が締め付けられるが、ちょうどよく心が痛む
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
つい気になってしまう
読んでいて、胸糞悪くなったり、心が痛んだりするようなお話が多いと分かっていながら、つい読んでしまいます。気になって仕方なくて。
絵は古い感じではありますが、人の表情はとてもリアルだなと感じます。by 匿名希望-
0
-