みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(293ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
胸が熱くなります
虐待は現在の世の中でもたくさんあります。
テレビのニュースでも痛ましい事件が報道されていて、小さな命が失われていく様子を聞くだけで胸が痛みます。
この作品はそんな子供達が救われる姿が描かれているので感動するし、胸が熱くなります。私も子供がいてどうしても辛く当たってしまう事があります。でもこの作品を読んで手を上げない母親でいられるようにしていきたいです。by まゅぽん-
0
-
-
4.0
こんな人がいれば
実際におこる虐待のニュースを耳にする度、児童相談所の人達はなにやってるんだと思う。ただどんな資格がいるかどんな仕事内容かはわからない。この主人公のように自身の経験から必死に子供を守ろうとしている人もいるんだと思うと児童福祉司に興味をもてた。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
社会問題の現実
児童虐待が大きく報道されるのはご承知の通りだと思いますが 実際にこのような凄まじい現場は多くあるのだと思います。マンガでこの問題の現実を知ることも意義のあること。実際に もしかしたら…みたいなグレーな親を見かけることもあります。
全ての子どもが幸せに生きていける社会を願う人の問題提起の作品だと思います。by 西紅柿-
0
-
-
3.0
最近は
最近は児相が叩かれる事件がいくつかありましたよね。あの事件の担当がこんな主人公なら良かったのに。だけど、家庭にどこまで踏み込んで良いのか、さまざまな環境があるなかで難しいんだなと思いました。
by そよかぜちゃん28-
0
-
-
5.0
どの話の内容も全て胸くそ悪いものでした。でも、漫画だからまだこれですんでいるのかも。実際はかなり酷かった事が容易に想像できます。児童虐待について考えさせられる漫画です。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
児童科の方がみんなこんな方ならみんな幸せに慣れるのかなぁ?
なかなか、難しいよなぁ(笑)
みんな、仕事ですって感じで坦々とこなしてる感じが多いもん・・・by あき9-
6
-
-
3.0
こういう人ばかりだったらいいのに。
でも現実は本当に難しいんだろうな。
虐待が多い世の中で少しでも多くの子が助かってほしき。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
決して漫画の世界ではなく、現実に起こり得ることを描いていると思います。子育ての厳しさや大変さに向き合っている作品です
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
トラウマ
読んでて涙が出てくる。
私自身も虐待を受けて育った人間。
雪の中、防寒具も靴下もないまま外に放置。
髪を引っ張って引きずりまわされ、妹だけを可愛がり2人で私をバカ扱い。
自分が親になった今でも母と妹だけは許せない。
同じ墓に入るなんてまっぴらごめん。
遺骨踏みつけて粉っごなしにてトイレに流してやる、って妄想までするんだから。
これが虐待を受けた人間が一生かかえる苦しみ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
衝撃的
大した事ないだろうなぁと思ってたらとんでもない!ただ絵がグロいだけではなく、そのストーリーもきっちりついてきてるという感じ。昨今虐待が話題になっていたので、現実の事件の詳細のように感じてしまい思わず胸が詰まってしまいました。
by AHOAHO-
0
-