みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(283ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
考えさせられます。
現実にあるんだろうな…というお話です。
わたし自身、子供を産み育てるという自信や覚悟がないので子供はいませんが、やっぱり覚悟がないと産んだらダメだなぁと感じました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
悲しい
虐待にも、色々あるとは思うんだけど、どれも読んでいて悲しくなってしまいました。相談所の方は、あまり個人的な感情が入ってしまうと、だめですね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
とりあえず、1話だけ読了。かなり幸運なケースが描かれてる。現実はきっとこんなに上手く事は運ばないよね、玄関に鍵もかかってるはずだしさ(苦笑)けど、仕事として専門的に向き合う人ばかりでなく、周りの人が皆、シグナルに気付くようになれたら、何かが変わる、きっと変わる。全ての悲しい出来事は、無関心が引き起こす。加害側そして関わることを避けて見ぬふりをする第三者は、その行為がどんな未来に繋がるかについて無関心だからこそ、そういうことができる。このケースも、夫は妻が専門家に相談って時点で、「彼女にとって」深刻な悩みだと気付きなよと。あんたの悩みじゃないよ、彼女の悩みなんだよ、自分の尺度で大げさ扱いするなよと。昔は確かに息が詰まる程の親戚やらご近所やらとの付き合いだったが、その反動で全くノータッチになった結果が虐め死虐待死増加だとすれば悲しすぎる。何か極端すぎないか、日本人。そんなだから四季も失くなろうとしてるんじゃないの…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
苦しい
胸が苦しくなりますが、知らなきゃいけないことかなと勉強になります。とても過酷なお仕事。人を増やせないものか…。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
1番よい
児童虐待問題をテーマにした作品の中では1番良いです。
こういう風にうまく伝えてくれる漫画がもっと増えたらいいですね。by ずも-
0
-
-
4.0
救われます
一貫田さんの仕事ぶりに、救われます。児相の人たちもいろいろ大変でしょうが、このくらい、情熱を持って仕事をしてくれたら、もっとたくさんの子供たちを救えるのかもと思いました。読むと心が救われます。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
いっかんださんやりすぎだけど、ここまでやれる人がいるっていいやね、少しでも報われますように!って応援したくなります
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
難しいテーマだし、実際の現場を知らないので現実にどれだけ忠実なのかはわからないけれど、興味深く読ませて頂きました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
つらい…
隠された子供の話まで読んだけどつらい…でもこんなこと本当にあるんだろうな…
近所にいたら早く助けてあげたい…by あまからとうふ-
0
-
-
4.0
子どもがいる身としては、目を背けたくなりますが、こう言ったことは身近にあるということを忘れていけないと思います。
by 匿名希望-
0
-