みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(281ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
まだ途中ですが
子どもがまだ死なずにすんで
これから生きていける話が続いてるので
救いがあります。
病院の話は、看病してる自分によってる話
本当に怖いなとおもいましたby 匿名希望-
0
-
-
5.0
児童虐待は、最近のニュースで頻繁に取り沙汰されているだけに考えさせられる話です。現実はもっと凄惨なんだろうな。公の機関に、この話の主人公の様な人がいたら少しは変わるのかな。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
社会派な題材、すごく入り込みました。主人公の志が心にしみました。こういう人のおかげで救われる命があること、本当に感謝です。
by めめのめめ-
0
-
-
5.0
まだ10話くらいしか読んでいないが、絶対に面白いと思います。絵も上手だし、世間で問題になっている、虐待がお題となっています。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
すごいリアルな話
すごく今注目されてる問題を本にしていると感じた。
この本にでてくる女性は強くて信念があるなと感じた。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今増えてる、何とかならないの?
子どもって1人の人格なのに、親はそれを認められないのかな?
今になると冷静に見て考えてが出来るけど、子育て真っ只中はもっとカッカしてた。
児童相談所の職員って、相手が子どもだしその親だし、いろいろあって大変だけど命が懸かっているから引いて欲しくない。もっと権限が与えられてもいいんじゃないかな、もっと増員できないかな・・・by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙がでます
優しいタッチのマンガです。
最初のストーリーは主人公が児童福祉司になったいきさつや
いま抱えている案件を死んでしまった親友の過去と
重ね合わせながら
児童福祉司の仕事がわかりやすく描かれています。
続きもまた読んでみたいと思いました。by みなゆう-
0
-
-
5.0
胸が苦しくなる
児童福祉司をしてる主人公は子供の頃仲の良かった明るく元気な小夜ちゃんが母親の再婚で何故か様子がおかしい?自分の家に遊びに来たら勝手に冷蔵庫を開けて無断で食べてて???体にもアザがあったり、次第に学校も休みがちになり、いつも給食のパンを小夜ちゃん家に届けに行ってた。ある日小夜ちゃん家にパトカーが止まってて、義理父が連行される所で思わず運ばれてた毛布を引っぱったら、やせ細った小夜ちゃんが!義理父に虐待され死んでしまった。小夜ちゃんのような子を助けたくて、今の職に就いて、心の叫び・シグナルに気付いて親子を子供達を救おうとする優しくて、親友を救えなかった悲しみも子供達を助けるパワーにかえて、苦しいけど読んでしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
切ないけど、
切ないけど、見逃せない。
目を逸らしちゃいけない。そんな思いで読み続けます。
一貫田の真っ直ぐさに癒されます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
漫画だからオーバーなんだよ。と軽く捉えていましたが、児童施設に勤務する方と話す機会があり、実際にある話だよと言われ、心して読んでいます。
by 匿名希望-
0
-