【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(28ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
わかりやすい
児童相談所の仕組みがよくわかりました。虐待の内容については、ニュースやネットで日々見聞きする内容で、リアルです。
児童相談所の内部のドロドロが本当だったら、最悪です、、、by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なみだ
児童福祉師の仕事はとても大変だとなんとなく理解していました。このお話を読んでいくうちにとてつもなくハードで強い精神力がないと務まらないと理解出来ました。
全ての子どもが幸せでありますように本当にそうだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大事
児童福祉司って、こういう人がいて欲しい、ここを目指して頑張っているけど、どうしても救いきれない子たちがニュースになっちゃってるんだ、と思いたい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
虐待にもいろいろな種類があるのだと認識させられる漫画。一貫田さんのような人が現実にもいるのなら世の中の苦しんでいる子供達が1人でも多く助かると思う。むしろ皆が一貫田さんのような気持ちで日々過ごしていければいいのにと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
たまたま
無料配信で読んでいてもっと読みたくなりました。
私も子どもがいます、産む前にはこんな事するはずないとおもっていましたが、誰にでも起こりうる事なんだなと実感しましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんなことが本当にあるのかと思って読んでいたのですが、あるんでしょうね、、。
子供は宝物なので見ていて悲しくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
他人事には出来ない
考えさせられる漫画だと思います。
こんなまっすぐな役所の人が沢山いたら見逃したりせずもっと解決するんだろうなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実に
ネグレクトや身体的虐待など、どのケースも現実に起こり得る、または起こった事件だと思います。
実際の事件では児童相談所=不祥事とされることが多いですが、保健師や児童福祉司の仕事が見直され人員が増えて、不幸な事件がなくなると良いなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読んでいて凄く胸が痛くなりました。
きっとこの世の中ではこういうことが、そこかしこで行われていて、でも強くは踏み込めなくて、苦しんでいる人が多いのかなと思うと、、
主人公の女の子はその救いのようにも感じられました。正直にもっと読んでみたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切ない
子どもは可愛いが、子育ては綺麗ごとばかりじゃないのが現実。
子どもは親の所有物ではなく、別個性と人格を持った存在。改めて認識しました。
児童福祉士の一貫田さんの正義が、虐待を防ぐ存在として描かれていて、応援したいです。by 匿名希望-
0
-