みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(237ページ目)

  • 話 完結
児童福祉司 一貫田逸子
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:2話まで  毎日無料:2026/01/11 11:59 まで

作家
配信話数
全36話完結

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 3,273件
評価5 38% 1,231
評価4 41% 1,330
評価3 18% 596
評価2 3% 86
評価1 1% 30

気になるワードのレビューを読む

2,361 - 2,370件目/全3,273件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    勉強になります。

    無料だったので読みました。
    絵がときどき苦手ですが、内容が気になって読んでます。
    なかなか知ることがない世界ですが、マンガだからこそ知れるのがいいです。
    こういったマンガを通して、こういうことへの関心が高まるといいとおもいます。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    先生はシグナルを感じ取っていたのか。

    ネタバレ レビューを表示する

    3話まで読みましたが、主人公が
    「子供が危ない!」と飛び出すまでに
    親のサインを探るのですが
    途中、途中主人公の同級生フラッシュバックで出てくる際に
    先生はその家庭のシグナルを感じ取っているのに教師が生徒を守らない様を見て
    悲しくなりました。

    コミックなんだけど考えさせられるし
    レビューが膨らんで色んな人に読んでほしい作品ですね
    作家さんと広告、宣伝に取り組むスタッフさんを応援します

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    ひきこまれる

    自分は普通に育ち、周りも同じような家だと思っているけど、実は身近に助けを求めているような子がいるのかも…と思うと辛くなる。児相の人をもっと増やすことってできないのかなぁ…

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分だけですが、読んで、もっと読んでみたいと思いました。

    この主人公の児童福祉司さんは、子どもの頃に友達を家庭内での虐待によって亡くしています。
    その悲しみを繰り返したくなくて、強い気持ちを持ってひとつひとつの案件に向き合っています。

    私自身、育児真っ只中の専業主婦です。毎日子どもといれば、心にゆとりがなくなることも多々あります。
    経済的にも精神的にも追い詰められれば、子どもに辛く当たってしまったり、皺寄せがいくことなんて容易にあります。
    でも、それがいいだなんて思っていなくて、そうしたくないのにしてしまって負のスパイラルになるんですよね。
    そして、良くないとわかっているからこそ、隠してしまうし、余計に誰にも頼れなくなってしまうんですよね。

    こんな親いるの?というような、お話として読むだけでなく、身近にあるかもしれないと思って欲しいです。
    私も育児をするまで児童虐待なんて他人事だと思っていたけれど、本当に誰にでもあり得ます。

    一度、私は我が子の件で児童相談所に通報されていたことがあり、職員の方が自宅に来たことがありました。
    そのとき、家庭での困り事を聞いてくださった後に、「よく連れていかれるイメージを持たれるんですけれど、お子さんが18才になるまでは気軽に相談してくださいね」と声かけてくださいました。

    育児は、決して家庭内だけではできません。育児中のご家庭のみなさんも、お子さんがいらっしゃらないか方も、社会で育てると視野を広げてみて、児童福祉司さんや保健師さんも含めた色んなところに頼れる先を作れたらいいなと思いました。

    by 匿名希望
    • 4
  5. 評価:5.000 5.0

    面白い

    面白いと言うのも不謹慎だけど、これは実話??だとしたら悲しすぎるし、もっと世の中子供がみんな愛されるようになるように願わずにはいられない

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    よく悲しい虐待の事件が報じられると、児童相談所は一体何をしているんだ!という声が上がりますが、実際は人手不足でてんてこ舞いなんですよね…。こんな職業を必要としない、すべての子供たちが愛され、守られる社会になってほしいです。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    他人事、漫画だけの世界ではないストーリー

    ネタバレ レビューを表示する

    今はコロナという見えない敵と戦いながら生活している。しかも子供達も学校に行けない等のストレスもあっただろう。大人もストレスがあり、子供を見れる余裕もない。全ては初動が遅く考えが甘かったのが原因。これを読むと世間にはまだまだ知られていない虐待、暴力が山ほどあるのだろう。救いたくても救えない命もある。それは人間に限った事ではなく、動物もひとつの命。これをよく読み、考えていかなれけばいけない。そう思わされる漫画です。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    子供を持つ主婦ですが、フィクションかノンフィクションかわからなくなる漫画でした。胸が痛み読むのが辛かった内容もありました。ですが、児童福祉司という仕事や現実に起きているであろう事件を知ってもらい防ぐ為にも、一人でも多くの方に読んでいただきたいなと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    他人事じゃない

    よくある話ではあるけどやっぱり悲しい話ばっかりです。万国共通の問題に子どもが耐えるばかりで読んでいて本当に考えさせられる話ばかりです。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    我が子なのにね…

    我が子だからこそ…
    そして親も人間。
    親は悟りを開くほどの人間になってから、子を授かるべきなのかもしれませんね。
    過去の自分…今もかな、反省すれ所がたくさんあります。

    そう思わせる作品です。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー