【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(17ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白い
母親の危険信号を察知し未然に救うといった主人公。過去に友達を虐待からの餓死でうしなってるからか、とても相手の立場になり考える事ができ、また行動をおこせる。相手の為に即行動できるのは素晴らしいなとおもう。
by せつあー-
0
-
-
3.0
かなしい
家族と言う閉じられた空間の中では、誰も口出し出来なくて、気付いていても何も出来ない。だけど昨今はこんな事が多すぎて、何とか出来ないかと思わされる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
12話まで読みました。最近、同じような事件がありましたね!それぞれ違う形で辛い目にあっているお子さんをこれからも救って欲しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
救いはあるけど
子供が虐待をされてかつ、親の罪が軽く、親を殺してしまったこの罪は重いのは、なんていう社会なんだろうと思ってしまう話ではある。現実はどうなんだろう。悲しいけど救いはあるし、色んなケースがあるので読み続けられるけど、気持ちが落ち込む読後感あり。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
世の中にはとんでもない親がいるんだ…と、おそろしくなる作品です。
子供にとっては愛情を沢山与えてくれるはずの親が、鬼のような存在になる。
精神的に病気とかであっても、周りがいち早く気づいたり、親自身も心を許せる相談相手がいれば、酷くなる事はないかと思います。by みーうさぎ-
0
-
-
5.0
気になる、、
私も赤ちゃんがいるのですが、イライラしてしまう。
虐待しそうになったらそれを見て止まることは出来るかもしれません。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
漫画とはいえ
読んでいると本当に悲しくなります。これらに近い仕事をしていたので、虐待の現状を少しは理解しているつもりです。大変な仕事です。それ以上に虐待される側は死ぬ思いで辛くて逃げたくても逃げられない。発見されるだけでも奇跡です。
by 柿の種チョコ-
0
-
-
2.0
なんとも…
途中でこれ以上は無理だとやめてしまいました。あまりに辛い話が多くて。
一見、小夜ちゃん以外の子供たちは児童福祉士の主人公の粘り勝ちで救われたように見えるけど、そこ(発見、保護)をハッピーエンドにするのはなんか違うのでは?とモヤモヤしてしまいました。
全ての話を読んでいないので後日談があるのかもしれませんが。保護されてからもまだ彼らの戦いはあり、全ての子供が親元に帰れるわけではないだろうから自立に向けて頑張っていく、立ち直るなど、大変なことも多いだろうと思います。
例えば「隠された子供」の遼太くんは自身こそ虐待は受けていなかったけど、両親は犯罪者になり、いなくなる。毎日虐待を見ていた影響は?虐待を受けていた戸籍未届けの子は、幸せな遼太くんを見て何を思っていたか…。
主人公は子供たちを救いたいというけれど「救う」とはどういうことでしょうね?難しいです…。by 匿名希望-
4
-
-
4.0
頼もしい
主人公の経験から今の仕事に使命感を感じている。とてもリアルな話は、悲しくもあり、助けてほしいと願うばかりです。
by ゆり子さま-
0
-
-
1.0
え?大丈夫?
通報してきた人の家に聞き取りなんてしていいの?そんな事されたら逆恨みされちゃうの怖いし、虐待されてる事を言えなくなっちゃうよね?漫画だとしても、こーゆーのはやめたほうがいいと思う。
by 匿名希望-
3
-