みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(122ページ目)
- 話 完結
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2026/01/11 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全36話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
読んでて悲しくなる
でも、面白い。面白いと言ったら語弊があるけど、内容の濃い考えされる傑作。子どもはいないけど、世の中にはこんな問題があるんだと気付かされる。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる内容
テレビではよく聞く職業だが、どちらかというと印象は良くない。後手後手に回った対応や、責任逃れの報道しかされていないためだと思う。実情をよく知ってもらうには、社会派漫画は必要不可欠。他人事にさせない知識もここから学べると思った。
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
現実はもっと大変
絵に描いたような児童相談所。だからこそ救われるのかなあと思います。実際、児相は命に危険性があるかないかで大きく対応が違ってくるし、命の危険の緊急案件を相談員一人一人が最低一件は持ってる。表面化していないだけで日本の幼児虐待は多くて、その中でもネグレクトは一番。ていうか、児相=子供の虐待という図式ができすぎ。児相はそれだけじゃない、もっといろんな案件抱えてます。今後を期待します。
by まりあはサンタに恋してる-
0
-
-
4.0
虐待…。
子どもへの虐待。はたから見てると幸せそうな家族が実は虐待していたり、育児放棄をしていたり…。読んでいてとても悲しくなります。主人公の一貫田さんが感の鋭いところがあり、虐待の発見を早期にできたり、再発を見逃さないところも見所で頑張ってほしいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気になる
こういう虐待どれも、現実に起こるんだよなぁと悲しくなる反面、最後は希望が持てる展開になるのが救いです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これはお話で
最悪の事態になるのは主人公の幼い時の友達だけだけど
この作品を読んで
あれ?って思うきっかけになったらいいと思いました。
わたしも5年ほど前、3ヶ月くらい、いつ行ってもコンビニにいる男の子(子供と同じ学校の少し上の子)がいて
わたしが行くのは夕方だったり夜だったりしたけど
最初はよく会うな、近所なのかなって思ってた。
でも違いました。ずっとそこにいるんです。それに気づいて学校のPTAの方に相談したり、役所にも相談に行きましたが、積極的な虐待(多分暴力)消極的な虐待(多分ネグレクトとか放置系)があって、その子は後者だから、と
様子見しているようでした。
わたしは相談に行く前に1週間ほどご飯を食べさせていたのですが(夏休みで、朝から夜までうちに入り浸っていました)本当はそれはしてはいけないそうです。していいのは通報だけ、って言われたけど
通報してもその日その瞬間に保護してもらえなかったら
その子のその日のご飯はどうなるんだろうってとってもモヤモヤしました。
でも、こういう作品から、いろんなことに気づくきっかけになったらいいなって
今は親と子だけで生活してるお家が多いと思うけど
近所のかたの目が、声が、
場合によっては手が
悪意じゃなくて、善意として届いたらいいなと思います。by マヨ豚-
17
-
-
4.0
ついつい
幼児モノはついつい目について見てしまいます。
これは児相側のお話だけど、すごくリアリティーあるなって思います。いつも揉んだになっているテーマなので、是非ドラマ化して欲しいくらい!
無料ページ終わっても、有料で読んでますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
苦しくて
苦しくて読むのが辛くなってくる作品ですが、ラストが前向きな感じなのでまだ見られるかな?虐待なんて許せない!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白い
虐待が出てくるので暗いですが、ひきこまれます。後味は良くないです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
実際にはこんなに1人の子どもの案件に時間はかけられないと思うけど、こうやって、小さな子どもの命が助かってるのかなあ?
by 匿名希望-
0
-
