みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(114ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
幼い頃に同級生の友達が不登校になり、給食のパンを届けに行った際に小夜ちゃんの様子が明らかにおかしかった。その後虐待を受け死んでしまったことを悔い、今は児童虐待防止に励む主人公。こういう作品は沢山の方に読んでいただきたいです
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
好きな作品です。
主人公のような人は特別なんでしょうか?
違うと思いたい。
みんなが主人公のような気持ちを持った人たちなら、きっと子どもは「幸せ」を感じられる。過去の自分に教えてあげたいと心から思います。
ほっこりあり、涙ありの作品です。by 下町のちびた-
0
-
-
5.0
児童相談所というものがあるのに何故虐待死する子供が後を絶たないのかが分かる作品です。
主人公のように些細な通告にも気を配り、大丈夫だと確信できるまでフォローし続けることは実際問題として難しいからだとわかりました。
〜読んでいてもう一つわかったこと〜
近隣住民が虐待しているのでは?と思ったら迷わず児童相談所に通告し、強力する。
少しでも虐待から救われる子どもが増えてほしいですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
幼児虐待…ほんと読んでいてつらいです。
そして現実にあるのがもっとつらいです。
ニュースで流れていて見るのもつらい。
ニュースになっているのも氷山の一角だと思います。
虐待といじめが本当になくなるのってあるのでしょうか?by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういうマンガはハッピーな気持ちには全くなりませんが、世の中に必要なものだと思います。
この主人公のような児童相談所の職員ばかりなら、昨今ニュースになってるような児童虐待は防げるかもしれません。
もちろん彼女のように頑張ってる人もいるでしょうが。
身近に虐待を受けているような子がいないと世の中にそんな親がいることが信じられない人もいると思いますが、この作品がいい例になると思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
みんなに読んでほしい
児童福祉司が主人公の漫画。
現代は虐待やネグレクトのニュースで溢れすぎている。なんの罪もなくて抵抗出来ない子供が犠牲になっていいはずがない。
なくなっていい命なんてないんだと、すべての人間が認識すれば悲しいニュースなんてなくなるのに。
子育ても母親が1人で頑張るんじゃなくて夫婦で育てるんだと男が自覚しないといけない!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が出ます
今社会で起きている事件がきっかけで読み始めました。今読んでいるところでは、はっきりと親の性格や育ちにはっきりと問題がある話ばかりで親が絶対悪と言うケースしかありません。複雑な事情まで描ききっている作品ではありませんが、実際にこんなことがあるんだろうなと、リアリティーは感じました。主人公のような職員が実在すると良いですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読むべき漫画
ところどころ描写はリアルですが、これでもオブラートに包んでいるんだと思うと胸が締め付けられる思いです。実際にいるんだと思うと恐怖も感じて、なんとも言葉にできませんがとにかく多くの人に読んでほしい作品。子供は守られるもの。近所の子供にも目を向けてみようと思わせてくれました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最近テレビニュースで虐待をよくみみにしますが、、みみをふざきたくなるようなニュースばかりで、涙を流してしまいます。私も子供が三人いますが育児は本当に大変です。全てがうまくいきません。毎日おなじことで怒ってばかりで、ですが子供の笑顔に救われてるのも事実です。こちらの作品のような職員さんばかりではないと、思います。ですが児童福祉のお仕事が、こういったことなんだと改めて認識できました。たくさんの子供たちが救われますように
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
もっと広く深く、たくさんの人達に知ってほしい話しですね。決して漫画として片付けられる内容ではないです。悲しい話しばかりではあるけれど、もっと逸子ちゃんの活躍が読みたい!続編ないだろか?
by 匿名希望-
0
-