みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(102ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
トラウマ
虐待に対して子供は無力です。
義理父母からの虐待が多いそうですが、やはり実親からの虐待が…一番辛いはずです。
親であり女であり、それでも子を大事にしてほしい。
そんな願いを込めて読ませて頂きました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
主人公は正義感がある、それはわかります
陰惨な話をニュースで見ることが増えました。
よくアメリカの10年後が日本で起きると。
昔は虐待も離婚もそれほど多くなかった気がします。
本当にアメリカの後を辿って行ってるようで、痛ましい事件が多いです。
だからこそのこの内容なのでしょうけれど
こんなヒューマンに満ちた話は現実にはないと思います。
実際に、こんな児相は、無いですよね。
あと、表紙がストレート過ぎます。
守る、という表現をもっと違う絵で出来なかったかな。by 出戻りコミックファン☆-
0
-
-
4.0
こういった虐待的なお話はよくありますが胸が苦しくなりますね。
自分は子供を産んだことも欲しいと思ったこともないので完全に感情移入はできませんが、子供の気持ちはわかります。
全ての人が幸せになることなんて出来るわけがないとは思いますが、平凡な日常を暮らせるといいですね。by みうたん37-
0
-
-
5.0
子は親を選べない
虐待するような人のところに子供ができて心底子供が欲しいと望むところにできないのが理不尽でならない
きっとこんな辛い思いをしている子供は世の中に沢山いると思うと心が痛むby 匿名希望-
0
-
-
4.0
漫画の中だけの話じゃなくて、現実に起こっているという事が辛いです。
悲しいニュースで虐待の存在を知るのですが、ニュースになる前にこうして動いてる人達かいるんだなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
使命感が強い
子供を親の虐待から守る、児童福祉司が主人公。
自身が子供の頃に、友達を義父の虐待から守れずに亡くした経験から、仕事に真摯に向き合う話です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんか、悲しい感じ
主人公の過去も悲しいけど。
なかみをよんでいたら、すこし、寂しい感じもします。でも、動くことで、皆が幸せになっていくのは嬉しいなとおもいます。by にこみは-
0
-
-
4.0
完読
とても悲しい気持ちになりましたが一貫田先生の真っ直ぐな気持ちに惹かれました。考えさせられる内容でした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
本当に貴重なマンガだと思う
他の方も書かれていますが
貴重なマンガです。
親の勝手が生む被害者は子どもですが
その親だって強く生きられる人ばかりではない…助けを求めてる場合もある。。
いろいろなパターンがあるけれど
虐待やりたくてやってる親は
その内の何%だろ。。
こんなことじゃいけないってわかってて
やってしまう親だって多いと思う。
それと向き合う児相のお仕事って
本当に頭が下がります。
現実的ではないですがドラマ化
すべきくらいの貴重なお話ですね。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
いい!
なかなか知られていないお仕事でもあると思うのですが、漫画を通してこんな世界があるのだと言うことを知れると、児童虐待が減っていったらいいなともおもいます。
by 匿名希望-
0
-