この先、露骨な表現を含む可能性のある作品が表示されます。

ご了承のうえ進みますか?

この操作について

みんなのレビューと感想「難病が教えてくれたこと ~あなたの身近にいる闘病者たち3~<身近な毒物と現代病~>編」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

  • 新着順
  • ネタバレなし
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:3.000 3.0

    薬怖い!
    内容としてはよくあるないようだと思うのですが、こういう漫画で薬の怖さを周知させることは大事なのかも。
    いつでもやめれると思っていた。とかドキュメンタリーを見てるとよく出てくる言葉だけど、そうやって気軽に始めてしまって、一生薬に左右される。
    ほんとうに薬て怖いなと思いました。
    楽して結果はえられないてことですよねー。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:1.000 1.0

    昔学校で

    小中学校のときの保健の授業で習ったような漫画でした。
    ほんとにこんな風に人って薬物に走っちゃうんですね。
    薬なんて自分には全く関係のないものだと思ってますが、弱ってるときに漬け込まれちゃうんですね。
    それを典型的に描写している漫画だと思いました。絵のタッチなどは普通。夫と息子の言葉が辛辣だなあ。と思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    学べる漫画

    私は看護師をしていますが、とっても学びになる漫画です。自分の主科以外は学べる機会が少なく、理解不足ですが、漫画で学べるなんて素敵すぎる。漫画だと簡単に読めて、学べて、実践に出来る。患者さん家族がどんな思いで、どんな看護を必要としているのか、日々の仕事についても振り返る機会をくれた。これからも読んで行きたい漫画です。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    なかなか他人には理解されない、しかし深刻な病気があること。
    これらの病気で身近に苦しんでいる人がいるということをあらためて認識させてくれる作品です。

    実際に、この巻に載っている病気と闘っている方にお会いしたこともあります。

    絵柄はあまり好きではないのですが、読みやすく、リアリティがあり、勉強になりました。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    心苦しい

    私も今、子育て中です。毎日が大変ですが、奮闘してます。その中で難病、聞いたこともない難病に我が子が侵されていると知ったら・・・言葉も出ません。もちろん親もどうしたらイイかうろたえてしまいますし、そのうろたえが例え態度に出していないつもりでも、子供は敏感に察知します。それをどう乗り越えていくのか、読み進めていきたいと思います。ウチも他人事ではないような気がします。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    恐ろしい

    あるタレントが薬物の怖さを『薬によって脳が変わっちゃう』とコメントしていたのを思い出しました。
    別人格になってしまうようなものらだから自らの意思ではやめられないのだと。
    好奇心は以ての外ですが、決して手を出してはいけないシロモノ。

    残念ながら訴え方が弱いかな。
    それから、絵に魅力が乏しいのでもっと頑張っていただきたいですね。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    健康のために読むべき

    知らないと怖い病気がわかりやすく書かれています。
    評価が低いのが信じられないくらい。
    私は読むべき漫画だと思いました。

    • 0
  8. 評価:1.000 1.0

    (´д`|||)

    画風や表現の仕方でしょうか。
    本来はとても重く深刻なテーマが、実に軽い感じになってしまっています。
    薬を乱用する怖さも余り感じられず、残念な感じです。

    by 匿名希望
    • 1
  9. 評価:3.000 3.0

    うーん。絵が単調で、どれを見ても同じに見えちゃいます。ストーリーは、確かに身近にありそうで怖いかも。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    テーマや内容は良いのですが、登場人物の表情が乏しいのと、話が飛び飛びに進んでしまうのとで、重いテーマが軽く感じられるのが残念です。

    • 0
ネタバレなし:全ての評価 101 - 110件目/全122件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー