みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(40ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 全14話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
すきな作家さんなので、試し読みから読ませてもらいました。
凄く考えさせられる内容で、発達障害についてこういった形でしれたことは私にとってすごく良かったです。
いろんな方に読んで頂きたいby 匿名希望-
0
-
-
5.0
皆に読んで欲しい
私の小学生の時もニトロちゃんの様な子がいました。でも、「変な子」「空気の読めない子」と言われ、いじめられていました。私も、、、同じ様に思って、遠巻きに見ていました。「発達障害」なんて言葉は知らなかった時代。とは言え、本人に悪気が無いことはわかっていました。本人が、「空気の読めない」自分自身に戸惑っていることも。周りの反応に戸惑っていることも。それを聞いてあげれば良かった。本人と、もっと話をすれば良かった。その子は転校していきました。今どうしているのか。笑顔でいるのか。ずっと考えています。
例え、発達障害でなくても、
私はあの時、あんな「あたらず触らず」「いじめを見て見ぬ振り」=「いじめに加担する」事はしてはいけなかった。
私達は近所に住んでていつも一緒に帰っていました。
それでも「いじめ」の事や、「本人の気持ち」の話はしませんでした。
わざと、避けて、当たり障りのない話をしてました。とても優しい子だってわかってました。家にも何度も遊びに行きました。でも、私はその子がいじめられている時は離れて見ていました。何もせず、庇うこともせず。一緒に帰る時はケロッとしていた事をいい事に。
今あの子は元気にしているのか、
「ニトロちゃん」を読みながら
反省と後悔の毎日です。by えこりか-
2
-
-
3.0
こうゆう子
いますよね。不思議ちゃんといわれがちですが、一人一人こせいがあって、とらえ方も違う。
上手く周りとやっていくにはどうしたらいんでしょうね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ニトロちゃんはクラスの変わり者だったでしょうね。私が小学生の時も、変な子はいたような気がします。先生が言ってることが何でわからないんだろう、なんで頑固なんだろうと思っていました。この作品ではその理由がわかるので勉強になります。作者は、ニトロちゃんの気持ちとまわりが「なぜ?」と思うことの両方を理解していて、なぜ?の理由を教えてくれるので、まるで通訳のようです。
by ゆん1122-
1
-
-
4.0
発達障害
昔は発達障害という言葉はなかった。
その為思いやりのない短気で難しい子だなあと思って遠巻きに見ていたクラスメイトはきっと発達障害だったに違いない。
発達障害の症状や考え方がとても分かりやすく描いてある。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられた
発達障害の認識がまだ浅い頃の話とはいえ、とても考えさせられた作品でした。
悪くはないのに悪い人とされてしまう子どもの経験が描かれています。
特に教師の認識不足には呆れてしまいました。
発達障害がもっともっと認識されて欲しいと考えさせられた作品です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
つらいです
読んでて悲しくなります。
自分の子供時代にもこんな先生はいました。
私は男の先生には言われた事はありませんが、女の先生には胸をえぐられ
今でも忘れないような事を言われました。
当時言い返したりしませんでしたが、
言い返してやれば良かったと、今でも思います。by リー703-
0
-
-
3.0
いろいろ勉強になります
我が家にも発達障害児がいます。いろいろ勉強になります。ばっかさんの本はジョークもあり、楽しく読めると思います。
by かずたん48-
0
-
-
5.0
自分自身も自分の娘も発達障害があるのでとても共感しながら読ませていただきました。
去年まで看護学校に通っていましたが精神看護学の教員ですら障害に対する理解がありませんでした。
周囲が自分に合わせて対応してくれるとは思ってはいません。けれど知識を持っているはずの人に「あなたねぇ、何でわかんないの!?」と問い詰められ言葉がでなくなりとても悲しくなりました。
「何でわかんないのか」「何で他人と同じことができないのか」だけでも理解していただけるひとが増えるとうれしいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
理解されない発達障害
いまやっと発達障害が
少しだけ世の中に浸透してきたが、
全然理解されず。
そんな中、この漫画家さんが出てきて
くれて良かったと思う
でも、本当この漫画家は大変な思いしてきて今
真逆の明るく生きてる漫画があって
良かったなーって思うby 匿名希望-
0
-
