みんなのレビューと感想「セブンティウイザン」(ネタバレ非表示)(51ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
色々な問題をはらんでいる作品かとは思いますが、子どもを授かった時の喜びや産後の大変さが重なりました。また、お父さんのオロオロ具合へのお母さんのツッコミが面白かったです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供を持ち子供を育て接していく過程で、朝一さんが段々と人間らしくなっていくというか、人情味が出てくる所が感動します。
人付き合いをせず、折角のお誘いも無下に断っていたあの朝一さん、元同僚達が今の朝一さんと接したらどういう感想や感情を抱くのか見てみたい気持ちに度々させられます。
気立ての良いお母さんととても可愛いみらいちゃんにも癒やされます。両親との別れは比較的早く訪れるでしょうが、みらいちゃんの明るさ強さユーモアのセンスがあれば逞しく生きていけるんじゃないかと思えてきます。by 匿名希望m-
1
-
-
4.0
ありえない話なのだろうけど、
マンガなのであまり深く考えず
読み進めています。
18話の内容はアラフォーには少し
突き刺さる内容でした。
会いたいな電話したいなと思えば、
やってみようと深く思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
超高齢出産のお話
ウソみたいな話だけど、世界最高齢出産は七十代と聞いたことがある気がする。科学が進んでいけば、そう遠くない未来に実現するかもしれない。子育ての大変さと尊さをしみじみ感じさせてくれる作品。
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
もし
もう50代ですが、いまから子どもができたらどうだろうって、自分に引き寄せて読んでます。絵があまり好みでなかったのですが、毎度涙ぐむ話の運び。もちろんフィクションなのに、二人の心情がすごくリアルで、みらいちゃんが大人になるまで自分がいるのだろうか、長生きしなきゃって不安な気持ちが胸に迫ります。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
ほのぼのとしたタッチながら、生きる、ということの重みを考えさせられます。
子育てメインの話には珍しく、主な視点が高齢の父親というところもいい切り口。by さりー*-
3
-
-
4.0
素敵だな
素敵な話でした。子育て中の葛藤や、イライラもこの漫画を読めば、大事な素敵な時期だったんだなぁって感じます。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
面白い
妊活や子育てで苦労している人とかにとったら、軽く扱える内容ではないと思いますが、私はほんわかしていていいなぁと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ありえない話だと思うけど、結構リアリティがあって、全部読んでしまいました。絵もかわいいし、良い話です。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
子なしの高齢女性にはグサリと刺さります
ずっと子供が欲しくても授からなかったのに、
高齢で授かったら、たとえ自分の命が危険でも、
何が何でも頑張って産むだろうなぁ・・・
今は医療が進歩しているので、
母子ともに無事の確率が高いし、
日本では子供が貴重なので、万が一自分に何かあっても、
行政手続き上は手厚い保護が得られるし。
70歳で自分の卵子で出産なんて、何とも羨ましいな。
私ももう少し若い年齢でやってみたい。(笑)
でも、妻が高齢でも、夫がかなり若ければ、
子育てや子供の行く末、教育費は、基本的に夫が見てくれるので、
その他に考えなきゃいけないのは、
高齢の自分(妻)の命だけなので、高齢女性としては楽だろうな。
この漫画は夫も高齢者だったけど。
いざという時の為に、
子供に「自分がどんなに子供を愛しているかを伝える」ビデオを残すのも、
「あり」だね。
どんな状況でも、自分が愛されているのを子供が知っているのと知らないのでは、
子供の心にとって随分いろんなことが違ってくるだろうから。
いろいろ参考になる温かな漫画、ありがとうございました。by 匿名希望-
2
-
