みんなのレビューと感想「新・児童養護施設の子どもたち」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
悲しいけど
同じ日本だけでもこういう子達が何百人何千人といるのでしょうね、
自分の子供たちは
しっかり愛して育てていこうと改めて思いました。by ちゃちゃ7110-
0
-
-
5.0
絵は正直好みではないが、こういう内容の漫画だとこの絵柄は合ってるのかも知れないなと思います。
実際にあった話と思うとなんとも言えない気持ちになる。こんな想いをする子たちが減る世の中になってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これ、実際にあった話なんですよね?というより似たような事件がここ数年で多い気がします。親が明らかに悪いのに子供は「自分が悪い子だから」と自分を責めてしまう。早くこういう話が過去の話になりますように…
by comiki-
0
-
-
5.0
胸くそ悪いです
すごく胸くそ悪いです。
ただ、きっと今もどこかで実際に起きている話なのかもしれません。
この話を読むことで、近所やどこかで異変があった時に気づく事ができる可能性が少しでも多くあればと思い、たくさんの人に読んでもらいたいと思います。by ゆううううううううううこ-
0
-
-
5.0
すごい、おもしろい引き込まれました。
たくさんの人に読んで欲しいです。
児相の中身もかいまみることができて勉強になりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
本のタイトルに直ぐ目が行き、即購入。
中を開き…1話、2話…と読んで行くたびに
涙が出てきました。
今、子供への虐待が当たり前となりつつの世の中…。
是非、皆さんにも見てもらいたい本です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気持ち悪い
実際にこういうニュースは見た事あるけどマンガで見るとめちゃめちゃグロい。こういう親は制度でしてほしい。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
人として、許せやん
こういう作品は
授業の中でもするべき、
はっきり言ったら、
あんな人間たちが、子供産むなと思う。
許せやん。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
漫画だからこそ
こういう「事件」が現実にあることは知っている。
それが決して珍しいわけではないことも。
しかし今作品を読むまで、私のそれが単なる情報でしかない、薄っぺらな知識に過ぎなかったことを痛感した。
まず私がぞっとしたのはゴキブリの描写だ。
新聞やテレビやラジオや週刊誌では絶対に添付され得ぬ画。
映画やドラマでも、あれほどに大量に部屋を這い廻るゴキブリなど描写されるわけがない。
後述されるネズミと違って、ゴキブリなんかスタジオに放ったら収拾がつかなくなるし、視聴者はお茶の間にそんなものを映し出されては怒髪天の勢いで放送局にクレームを入れる。
報道としての写真も無理だ。
たいていの場合はこのケースのような経緯を経て「扉」が開くのだろうから、そこで悠長に写真撮影など有り得ない。
この描写が可能だったのはそれが漫画だからだ。
漫画だから許された描写によって、こういう現実のリアルさを思い知らされた。
今この瞬間にも、どこかで、助けを求める意思も気力も体力もなく、膝を抱えた子供が確かにいるはずだと。
そうしてその子達が声を出さない最大の理由は、沈黙を親と約束しているからなのだ。
絶対に守られることない、「声を出さずにいい子にして待っていられたら──」という、甘い約束を信じて。by 正確な学者-
16
-
-
5.0
すごく悲しい気持ちになりました。
絵もリアルで、読んでいてとてもハラハラしました。
こんなことが実際に起きているなんて…by 匿名希望-
0
-