みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(98ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
色々考えさせられる
小さい子を持つ親ですが、一歩間違えると自分もこの様な感じになってしまうかも…という気持ちで読み始めました。主人公の過去も気になりますが、まっすぐさに惹かれてつい読んでしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すべてフィクションであったら…と、読んでてこれほど思う作品はないです。今この時も、どこかで辛い思いをしている子供がいるのかと思うと、涙が出ます
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
現代の問題点を浮き彫りにする作品です。児童福祉司の方々の活躍の素晴らしさを知ることが出来ました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
(>_<)
普段、子どもと関わる仕事をしているのもあり感情移入しながら読んでいました。子育てで悩む親を一人でも多く救えるように、もっともっと子育てがしやすい環境になったらな、と思います。ぜひ多くの人に読んでもらいたい作品
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
前のも
前のちいさいひと〜も読みましたが、新・ちいさいひと〜も先が気になって仕方ありませんでした。母親、もっとしっかりしないとですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
何故か
自分も考えさせられる
自分も親だからしっかり子供を大きくしたいです。by モネはな-
0
-
-
5.0
読んでみてください
苦しい親子と救おうとするスタッフの物語に何度読んでも胸が痛くなります
子どもの虐待はなくならないものなのでしょうかby 匿名希望-
0
-
-
5.0
これからのパパ、ママに
可愛い絵とうらはらに、内容はリアルです。ニュースで事件が報道されるたび、きちんと向き合わないといけない題材だなと思います。これからの子育て世代にも読んで欲しいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
好きです。
主人公のまっすぐなところが好きです。
まっすぐ過ぎて一方向にしか考えられないところを注意し、いろんな考え方を教えてくれる先輩や、
新しい考え方を教えてくれる後輩など
読んでいて勉強になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知って欲しい
とてもリアルなお話です。
ぜひ福祉関係の方や興味のある方はもちろん多くの方々に読んで欲しいです。
私は以前、保護課や児童相談所と仕事をしたことがあります。
ワーカーにもヤル気のある方、言葉は悪いですがそうでない方もいらっしゃいました。見落とされがちなSOSに気付ける人で在りたいけど、残業をしてしまうと、どこからどこまでが仕事なのかボランティアなのか境界線が分からなくなります。
専門家以外でもコミュニティの充実が今の世の中には必要だと思います。by 匿名希望-
0
-
