みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(90ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
色んな意味で勉強にもなる内容です。主人公の一生懸命な姿がとても印象的です。大切なことが学べる気がします。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
毎日の様に虐待のニュースを目にする時代になりました。
私自身も、9歳、6歳、3歳の子供を育てており、3人いれば性格もそれぞれで、いたずらっ子だったり、泣き虫だったり…叱ってもなかなか聞かずにイライラして、ついにはヒステリックに怒ってしまって後で後悔したりの繰り返しです。
もし夫がいなくて、ひとりで子育てをずっとしてたらと思うと、感情を抑えられるか自信はないかもしれないです。
誰でも手を差し伸べたり、差し伸べてもらったり出来る世の中になってもらいたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
「ちいさいひと」も以前読んでいて気になって読みました。
読むたびに胸が締め付けられる泣けてきます。虐待は絶対に許されるものじゃないです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
サンプルに惹かれ無料分を読んでみようと読み始めましたが、ドキドキする展開に止まらず読み進めてしまいました。現実にある話と思うと辛いです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育て
自分の子育てはどうだったか考えさせられる作品です。もう20歳になる子供がいますが自分も一歩間違えたら虐待をしていたかもしれないと昔を思い出しながら読んでいます。今、子育てをがんばっているお母さん、お父さんに読んでもらいたいです。
by じゅんともちん-
0
-
-
4.0
子育て中の方に
ひとつひとつの話が突き刺さります。最初の話は職員にスポットがあてられてる?若手の職員が腹立たしかった。育児をしているひとに是非読んでいただきたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
前シリーズも読んでましたが
いろいろと考えさせられます…
ネグレクトしている親に憤りも感じるけれど、自分がそうならない自信はひとつもない…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
子育て中の親として、考えさせられる内容です。ネグレクトや体への虐待はもってのほかですが、「子どものため」と言いつつ、言葉や行動で精神的に追い込んでしまうことも、ひとつの虐待なのだと改めて認識しました。
家庭という閉じられた世界での出来事に介入するのは難しいとは思いますが、もっと積極的に児童相談所などが各家庭をチェックできるシステムがあればいいなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
児童虐待発見件数が右肩上がりの今。虐待をする親自身の幼少期の問題にも目が向き始めています。親自身が人格を形成される時期にも何らかの大きなトラブルがあり、子を産み育てるとは具体的にはどういったことなのか分からずに無計画に親になってしまうケース、精神疾患、自身の被虐待体験など、様々な問題を、熱い志を持った児童福祉士がどう向き合って行かれるのか…。続きもふくめ、興味深い作品です。
by TEANA-
0
-
-
4.0
悲しくなりますね。子育ても大変なのは分かります。この漫画を読んでいて育児放置…虐待なんて今の世の中当たり前のように起きてる現実。子育てには周りの助けも必要だと。このような相談員などの仕事をされてる方は本当に大変だと思う。気付かなければ何も対処できなければ周りから責められる。この作品だけではなく現実から虐待などが無くなればいいのにと…
by 匿名希望-
0
-