みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(78ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
現実の世界にもこういう子どもたちが居ると思うと涙が出てしまいました。1人でも多くの子どもたちが救われたらいいのに、
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
泣ける。素敵なお話だと思います。
見るの辛くなるお話もあるけれどこうゆう家庭もあるんだなと考えさせられました
多くの人の目に止まると嬉しいです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
新小さいひと青葉児童養護しせつ
このコミック作品の主人公と、もう1人の主人公は同じ児童養護施設で育ち
とんでもないくらいに仲がよくて周りからうらやむ声が聞こえるくらいです。by フルーツアップルマンゴー-
0
-
-
3.0
感動けい
こういうやつ好きなんですが心が痛くなるんですよね…でも買ってよかったです。イラストも優しい雰囲気で話しとマッチしてます
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
続きが気になります
「ちいさいひと」に結構はまったので、こちらも読んでみました。児童相談所の人たちの頑張りには敬意しかない。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
本当にありそうな話で、
一気に読みました。
子育てしているので、
このような漫画を読むともっと我が子を大切にしようと思えます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ほぼ、その通りなんだろうと思った
ニュースで「ネグレスト」育児放棄・虐待…その言葉を耳にするたび「自分と重なる」…幼少時、1番大切なのは「環境と愛情」とにかく「大人になれるか否か」それすら叶わない者もいる。叶えるために奔走する、児童相談所。「抱える案件が多くて手が回らなかった」ニュースではそう聞くが、頑張って時間外にも働く者もいることを知った。虐待側と保護に奔走する児童相談所。これは今後も読み続けたいと思った。
by ウルフ2016-
0
-
-
3.0
試しに
読んでみました。大して真面目でもない主人公はこれからどんなシチュエーションに遭遇して、仕事へのプライドを持っていくのか楽しみです
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
前作から読ませてもらっています。
一人の親として、考えさせられる話です。子供が小さいと、言う事を聞かない、言っても伝わらない。何処に行くにも一緒。病気になれば、まともに寝られない。だけど家事はしなきゃならない。自分は子供が小さい時鬱病を発症。幸い近所に親がいて助けてくれてたから良かったけど、周りに助けてくれる人が居なかったら、もしかしたらこの作品のように虐待していたかもしれない。
児童福祉師のお仕事の大変さも、素晴らしさも分かる内容です。きっと表に出ていない例も沢山あるんだと思います。一人でも小さい命が守られる世の中であってほしいと、願わずにいられない作品ですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待の問題
色々なところでいろいろな描かれ方をしているけれど、これはどんな風に描かれているのだろうか。仕事に誇りと情熱を持ってやっている人、仕事に生きがいも誇りも持たず、ただ時間通りに働き、与えられたもの以外は一切する気がない人、どれも実際いそうな人々。アリそうな話にしてしまうか、新しい描き方ができるか、楽しみです。
by GRAY-
0
-
