みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(75ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
先が
いろいろな、子どもたちの事件にたちむかっていくまっすぐな主人公に毎回すっきり見させていただいてます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今この時間も、どこかで虐待をうけている子どもがいると思うといたたまれない気持ちになります。
ひどい虐待をする親は、100%の確率で幼い頃に自信も虐待をうけてていたと本で読んだことがあります。
虐待する親を罰するだけでは何も解決しない…
虐待さてれいる子どもを減らすことが、未来の虐待を防ぐ方法なのだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろいです
なかなかにブラックなテーマに青春!って感じの主人公さんのキャラが浮いてはいますが、このぐらいにしてもらわないと読んでて気持ちが暗くなりそうなので良いと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
苦しい話。
前作から読み始め、毎回心を締め付けられる思いです。この物語の子供達は熱心な児童福祉司のおかげで助かるけど、世の中そんな上手くはいかない。だから、少しでもおかしいと思ったら一言声をかける勇気を貰った気がします。今虐待を受けている子供が1人でも救われて欲しい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
虐待って、いじめと同じで無くならないんだろうな。
読んでると胸が痛くなるし、辛いけど、最後には良い終わり方になるから安心する。
けど、これは漫画の中のこと。現実はもっと辛い思いをしてる子がいるんだよな。
自分も子供にイラつくことあるけど、これを読んで絶対に、何がなんでも一線は越えちゃいけない。と改めて強く心に誓えた。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公の様に本当に子供を助けたい一心で仕事している人なら良いが、事務的に機械的に仕事している人は世の中にいくらでも、いる。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
センシティブ
センシティブな内容は気になるけれど、見た後に考えさせられてモヤモヤ。子どもが絡むと特に辛くなってしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分も小さい子供がいるからとても他人事とは思えない。自分の子供はもちろん可愛いけど、イラッとすることも多々あるし、手が出そうになる気持ちも分かる。叩いていいわけではないけど…。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
児童福祉司
児童福祉司の仕事が良く分からないまま読み始めました。
最近の事件から、頻繁に報道されている事に関連しているのですね。
大変な職業だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なくならない
児童虐待、私には考えられないけれど、なくならないのですね。
どうして子供以上に大事なものがあるのでしょうか?
育てられないのなら、なぜ、子供を作るのでしょうか?by 匿名希望-
0
-
