【ネタバレあり】新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(43ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
考えさせられる話
実際に、こういう風に虐待とかで亡くなってしまう話があるんだな、と考えさせられます。自分には何ができるんだろう、とか。
ただ、主人公が真面目で、良い人すぎて、イマイチです。もう少し、ダメな人間性があると、人間臭くてより好きになるかも。by kkaky-
0
-
-
3.0
胸が痛い
バージョン違いが出たんですね。
前作も読みました。
目をそらしたくなるような、子どもたちの姿…
母親も人間だから、色々あると思います。
でも、いのちは守られ育てられるべきだと思います。
そのことに、山下が気づいてくれることをいのりますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
よかった
人の命の重さ、今どきの人間もの自分勝手さ、どれだけ人への感情移入が出来ていないかなど色々なことを教わる気がした。とてもいいお話出会ったと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公がいい
熱血ある主人公の人柄に惹かれます。
小さな人、、の話には胸を打たれました。
子育て中にたまに「ちいさなひと」を思い出し、反省するようになりました。by みつき16-
0
-
-
3.0
主人公が自分の過去の経験を活かしつつ、子供のため親のために必死に奮闘してる姿を見るとすごく考えさせられる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ネタバレ
すごく考えさせられます。こんな親ありえない絶対しないと思っても虐待するかしないかなんて紙一重だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
続きが気になりすぎて
無料分のあとも購入して読み進めてしまいました。今時珍しいアツいタイプの主人公です。
虐待は決してしてはいけないことですが、こどもを育てた経験のあるかたはきっとこの作品を読んで何%かでも虐待した側の気持ちもわかる部分というのもあるかもしれません。わたしはこどもが大切ですし虐待をしたことはないと思いますが、何か...胸にグッとくるものがあります。それだけ子育てというのは、楽しくもありときに辛く責任の重いものでもあるなぁと感じます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
感動…
主人公健太が虐待を受けて育ってきた身だからか、非常にまっすぐでかっこいい。
反面こんなにやる気のある公務員がほんとにいるの?と思わなくもない。
数年前に実際に起こった幼児を自宅に放置した事件をモチーフにしているのだと思う。母親を擁護する見方が殆どない中、この漫画は母親の気持ちに寄り添っていると思う。by 恋娘亜-
0
-
-
5.0
児童福祉司の仕事内容がとてもリアルに表現されています。メディアでは放送されない内容なのでとても興味深いです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子をもつ親は必読だと思います
一向になくならない幼児虐待ニュース。
同じ親としてあり得ない、と思うのですが、それはある程度恵まれた環境で子育てしているからそう思えるのであって、もし、自分が、この母親みたいな境遇に置かれたら、どうなるのか?
もちろん、ゲージに入れたりは極端だし考えられないけど、絶対に虐待しないで育てることができるのか?
色々と考えさせられました。
そして、児童相談所の事も色々分かりました。(実際に、こんなにアツい主人公みたいな職員さんが居れば良いのですが…)
子を持つ方、そしてこれから子をもうけようとされる方は、重いかもしれませんが、こういうマンガ等で児童虐待のことや相談所を知り、少しでも考える必要があると思います。
考えることや知ることで、救える命があると思うから…by amtm(_ _;)m-
0
-
