【ネタバレあり】新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(28ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
この、
ちいさいひと
の最初の作品から読みました。
主人公はやりたいことが、仕事で頑張れるってすごいです。
虐待する親なんて5万といるなかのひとつの物語なんでしょう。
読んでるうちに、
子供に生きてて、
きっと生きてる
って思いながら次々と読んでしまいます。
作品にのめり込める内容です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おすすめ
児童虐待の話ですが、とても感慨深い話だと思います。
子供が出来たら育てるのは当たり前の事だけど、それが出来ない母親、身勝手な親など、読んでて悲しい気持ちになるんだけど気になって読んでしまいます。
子供のいる自分にとってもすごく考えさせられる話です。
いろんな人に読んで欲しいです。
絵も見やすくてよみやすいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
前回からの続きで
前回作品の続きで読み始めました。いつでも、一生懸命に働く人を見るのは暖かい気持ちになります。虐待もいろいろあって、対処には本当に神経をすり減らすものですが、なかなか、実際の現場でこのような熱い人には出会ったことがありません。皆、家庭があり、人として生きているのだから当然ですが。何もかもをなげうって、福祉の道に生きる選択は私には難しいけど、心のそこに留めておきたいなと、思える作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな事が現実にあるんだな、
こんな事が現実にあるんだなーと苦しくなります。
でも実際にそういう子達もいるんですよね。
目を逸らしてしまいそうな場面もいくつもありますが、うまく問題提起出来ていると思います。
ニュースを見れば虐待ばかりですが、そんな可哀想な子供たちがこんな風になってるんだ、こんな場所に行くんだと勉強になりました。by 雪だるさん-
0
-
-
4.0
現実問題である虐待のことをシリアスに書かれていて、胸が締め付けられる思いです。周りにはいないけど、気がついていないだけなのかもしれませんね。役所の人たちがみんなこんな人たちばかりだったらいいのに。若い彼には腹立たしさしかありませんが。今時の若者をうまく描けているとも思えます。割り切って仕事してる感じ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
前作から読んでいます
新シリーズ待っていました。
相変わらずつらい題材ですが、頑張っている児相の職員や子供たち、そして虐待してしまった親の努力を見ていると勇気が出ます。
新人くんにイラついている方が多いようですが、彼はどんどん成長して心強い戦力になってくれるので、しばし我慢を…!
典型的な身体的虐待やネグレクトだけでなく、教育虐待や前作では里親制度など様々な虐待関係の問題に焦点を当てているのがとても興味深く、勉強になります。by まかゆまる-
0
-
-
3.0
全部読んでないけど
涙が出ます 胸が苦しくなります
友達は ちゃんと育てていたのに検診で体重が増えてないから少し児相に子供を預けないかと言われたりしたけど
こんなに事件になる前に 守りたいと言うことなんでしょうね
友達は怒っていましたが
なかなか 表にでない 問題で どう対処していくのか 難しいですね…
児相ってどんなところか モット皆に分かって欲しい
そしてこういう事件はなくなって欲しい…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いろんな人に知ってほしい
前作同様、涙流しながら読みました。
虐待をしてしまう親にも問題があるのは勿論ですが、親ではない私達大人も責任はあること、そして子供達は私達と対等な存在である事を教えてくれます。by おともーん-
2
-
-
3.0
男も男
ズバリ言いますまず児童虐待っていうのが多いのは男も家事や育児に協力しないから結局こういうことが起きるんです日本の男性は家庭に返せ全然関心がなさすぎるこれは世界で最も最悪なことです日本の男って結局家庭や女性や子供や妻子しにされてどういう考えをしてるんですか人間性を疑いいますなんだかこういう話を見てると日本の男性の人間性ってどういうものかなって伺いますね皆さんもそう思いませんか結局離婚しても養育費は払わないし女性の立場は弱いし男性て何考えてんですかね特に日本の男って本当見ていてイライラする
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になる
勉強になる漫画です。
様々なタイプの虐待
それについてのたいおうなど
普段目にすること、触れることのない部分ですが、
このようにあたたかに対応していただけていると
少しずつ世の中は変わっていくのかなと感じさせられます。
このような子達を生まないように地域で支え合って生きたいものだなとも思わされますby 匿名希望-
0
-