みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(26ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
続きが気になります。
育児放棄も切なかったけど、厳しい躾と虐待の境目が難しく、自分もそうなっていないか考えさせられます。叩いていなくても、言葉で否定していたかも。続きが気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
重たい、けど読みたい
自分も同じぐらいの子を持つ親なので読み進めるのはしんどい時もありますが、児童相談所がこういうところだと、こんなケースもあると知れてよかったです
by やっこっこっこ-
0
-
-
5.0
あってはいけない
あってはいけない事。やってはいけない事。なぜ、そんな事をするのか…信じられない。絶対にいけない。出来る事ならそんな子達を助けてあげたいと思ってしまう。
by kazueri-
0
-
-
5.0
虐待を受けてる子供だけじゃなくて、虐待する親、助ける人、様々な観点から見たお話で見てて面白い。この漫画みたいに誰かが救われてたらいいなって思うけど、現実とはまた違うんだろーな。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣けてきた
虐待されている子を救う、そんな話はたくさんあると思う。
この漫画が単に表面的でないのはその加害者の立場である人間をも悪者にしない点かと思う。
綺麗事はよくないけど、他人を恨んでばかりいても負の連鎖は止まらない。
実際の調査に基づききちんと作られた本なのかなと感じた。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
前作も読んでボロ泣きだったけど
今回もボロ泣きしながら読んでる。
虐待してるかも……?これって虐待?って思ってる人でも前作と合わせて1度読んでみるべき。
むしろ出産時にプレゼントとしてあげるのもいいのかなと思った。
どんなに殴られてようが最後にはママ。って
どんな親でも親には勝てないって所が悲しいby 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になります
旧シリーズからすべて読んでいます。新シリーズは長澤さんがあんまりでてこなくなったのが寂しいなあ、、まあ恋愛マンガじゃないことはわかっているんですがね(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられます
いろいろ考えさせられるなと思います。親子のあり方って社会生活の根幹ですもんね。仕事に対する向き合い方なんかもいろいろ思うところがありました。いいマンガです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
毎回泣きながら読んでいます。私はよく知らなかったのですが、小さいひとを守るために頑張っている人達がいるのだと、少し安心しました。そして、いろんな制約があって出来ないこともたくさんあるのだと、考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
「ちいさいひと」の続編、前のも良かったけど、今度はより主人公に焦点があてられた感じ。生い立ちや今の家族、母への思い。
by 匿名希望-
0
-