【ネタバレあり】新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(24ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
現実無視した手法での偽善の押し付け
星野環那の話だけ読んだネタバレ。
児相の人たちがやたら嗅ぎまわっていることで、対象者が世間からどう見られるか、余計に精神的に追い詰められる可能性を何故考慮しないのかとても謎だしイライラする。
母親が交際相手に隠していたことを全て勝手に暴露して交際相手との関係を壊されたのも本当気の毒。
現実的に考えれば、子どもが無事でそれだけでめでたしめでたしではない。
こいつらは対症療法しかしていない。根本的な解決もない。
母親はこれからも社会の中で生きて行くのに、社会的にとどめを刺そうとするかのようなデリカシーのない行動ばかり。
挙句、トムくんはお母さんのこと好きだと思うよ!お母さんも本当はトムくん好きなんでしょ?って言われても誰がどう救われたのか謎。
別に好き嫌いで虐待したわけじゃないのに何の解決になるのかわからない。
あと貧困層は制度の存在だけ知っても活用する・できるとは限らない。
特にこの母親は貧困に陥った背景的に、無学不勉強怠慢のスリーカード揃ってるからたぶん無理。
それを資料纏めて渡してプレゼントにして解決した気になられても。という感じ。
人気商売の母親の職場の周りで名指し顔出しで探し回ったりした分、与えてる経済的デメリットのほうが大きそう。
そもそも交友関係洗ったり、交際相手との関係ぶち壊すくらいまで踏み込むんなら両親と和解させたほうが早いだろうにそこはしないのがまた偽善くさいしリアリティもないし救いもない。
SNSで身辺調査!みたいな今風のそれっぽさ出すよりもっと他に組み立てるべきところあるんじゃないのー?という感じ。
これでハッピーエンドと言われても、はいそうですかとは言い難いよね。by 匿名希望-
10
-
-
3.0
自分じゃ・・・
よく広告があがってくるので気になってました。
自分だけじゃ生活出来ない、生きていけない子供。
子供は可愛いネグレクトとか放置なんて考えられないけど、この世の中にはこういう親もいるんだろうな。って思った作品です。
決してマンガだけの中の話だけではないはず。
もしかしたら実際の方が信じられない位酷い話かもしれない・・・
そう思うと考えさせられる、簡単に読めないマンガだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
前作から追いかけてきました
前作から読んでいて、続編があることを知りまた読み始めました。
児童相談所で働くみなさんがこんなに熱心にこどもたちのことを考えて行動してくれるのは、現実でもそうあってほしいとおもいます。
が、漫画なので仕方がないですがチームワーク乱してるじゃないか!こんなのありなの?と思う場面もあります。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
気になってます
続きが気になってます。
こんな事が本当にはあったら、子供はどうしたらいいんだろう…
責任感のないから親が多すぎる。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料で読みました。
コミックの枠をこえてますね。とても身近に感じました。母親の方に。ただ、ここに描かれているお役所仕事は現実での児相の言い訳と同等のよう。吐き気がします。傷つく子、消される命がなくなることを願って星4
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ドキドキ
ドキドキハラハラしながら読んでます。安心感を得るまで、ずっとハラハラしますが、最後まで読むたびに色々なことを考えさせられます。
by サヤカリン-
0
-
-
5.0
考えさせられるストーリーでした。
一公務員であるけど、こういう仕事もあるのかぁ、と。悲しい死のニュースが無くなる日はいつ来るのか。by はらりんりん-
0
-
-
5.0
児童相談所
虐待で亡くなる子供が多い中、健太くんのような児童相談所の職員が沢山いるともっともっと亡くなる子供が減るのでは?
by kibinago-
0
-
-
4.0
やるせない
母親としては失格だよね。
でもさ、養育費も払わない奴は父親てか人間のゴミだよね。
漫画だからね。ハッピーエンドかもだけどそれはそれで救いだよね。
結局、子どもなんて産まない方がいいわー、何が起こるかわからないし(子どもが半端な障害者とかだったらもっと悲惨だよね)。自分が人間として生きていけなくなる可能性もあるし。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣けます
毎日のように目にする虐待のニュースですが、この作品のようなケースもあるのかな、と考えさせられます。いつも涙なしでは読めません。
by 匿名希望-
0
-