みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(13ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
こんなに必死になるような児相も保健師もいない。子供を主語に!とか綺麗事。私は虐待されてたのに児相に見放されてそこから余計家族から酷い仕打ちを受けた。恨んで憎んだ。主語を子供に?違うでしょ。守護はあんたたちだろ。死んでも許さない。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
見ていてつらかった
だけど虐待の多くは親を救えば子供も救える
新入社員は先輩から仕事を学ぶように、親も親とは何か学ぶ機会が必要だと思う
失敗や後悔を繰り返し、子供と一緒に親として成長していければいい
どうしてこんな親が存在するのかと思う事件もあるけど、それはほんの一部に過ぎないと思う
母親らしく、子供を置いて遊びに行く母親がどこにいるんだ、親なんだから我慢しろ、私は親から子供が子供を生んだと言われ続け、立派な母親にならなくてはといつも必死で子供の笑顔を思い出すことができない
だから今、子育てに悩んでいる人に間違ってもいいし、失敗してもいい、泣いて子供に謝って、そして仲直りして抱きしめて、一緒に笑ってほしい
子育てなんて振り返ると一瞬だから、少しでもたくさん笑顔で過ごしてほしいなと思いますby 匿名希望-
0
-
-
3.0
こんなに必死になって調べてくれる児童福祉司さんなんているんでしょうか?
自分が育児ノイローゼなった時はだーれもなーんにも気付きませんでしたよ。
逆に保健師さんに子供の事で注意されて更に追い込まれました。
さすがに虐待はなかったですが、本当にあの時はヤバかったです。
今では子供達が愛しくて仕方ないですが。
小さな異変にも気付いてくれる人がいたらどれだけ救いになるか。
みんなこういう児童福祉司さんだったらいいのに。by 匿名希望-
3
-
-
3.0
読んでみると、とても悲しくなる話。現実にこんなことがあるのがとても痛々しいし、悲しいし、寂しいし、憤りを感じますね。とても考えさせられる。。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
本当は目を背けたい、読みたくない。
でも読まなくてはと、現実にあることなんだと思わなくてはと読んでしまいました。
苦しいです。号泣しながら読んでいます。
今三歳の息子を育てています。
改めてこのちいさいひとを愛おしく、大切に思うことができました。
その為に読んだのかもしれません。
胸がいっぱいで言いたいことがまとまりせんが、
毎日のように虐待のニュースを目にします。
もっともっと
多くの人にこの話を読んで欲しいです。by はな☆てん-
1
-
-
3.0
同じ母親として心が苦しくなりました。
誰もがなにか1歩間違えれば
こうなるかもしれないと思うと
すごく怖いなと感じました。
助かる命が多くなっていってほしいなと願っています。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
怖いけど続きがみたくなる。
だって現実にいるんだからねこの子達は。
親の闇や悩みも。なんで周りに言えないんだろうとニュースみてても思う。でも現実は深い闇で死ぬまでにいたってしまうんだよね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
今の
世間で問われてる考えさせられる作品。
もしも、隣人に母子家庭が住ってて夜中に鳴き声とか聞こえたら自分は110へ通報できるか?悩みます。
幸い大人になってからは近隣にそのような家庭に遭遇して居ないけれど子供時代に
アレがそうだったのか?と思わされざるをえないです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
世の中にある
児童虐待のニュースはよく聞くようになり悲しい世界になったと思う。子供に罪はないのに責任とらせないで、だったら子供作らないで、と常に思う。こんな悲しい話が無くなるような世界になってほしい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読んでて相川さんみたいな人がたくさん居たら救われる子供が多くなるのに…と思いました。
しかし、現実は山下みたいなお役所仕事で、定時過ぎると電話はgaidansuガイダンスで翌日に…のアナウンス。シングルで頼る宛てがないと平日に時間作るのだって大変な事なんですよね。
こういった作品は、もっと広まって子供を救える世の中になって欲しいby 匿名希望-
0
-
