みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(11ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
泣けます…
時折、すごく読んでいて心が重くなってしまう部分もあるけれど…
実際、現実にも起こっている事だと思うと更に苦しくなります。
でも、知らないでいるよりこんな世界もあるとわからせてくれる大きな意味のある物語だと思います。by まりょま-
0
-
-
5.0
思わず、児童福祉司になるにはどうすればいいか調べてしまいました。働いていた病院にネグレクトの子が餓死寸前で運ばれてきたことがあり、看護師なんて何もしてあげられないな、と思ったのを覚えてます。尊い仕事ですね。
by Ryo14-
0
-
-
5.0
問題に目を向けるきっかけに
児童虐待は、なかなか関わりづらい問題だと感じます。通報さえも。
でも、児相がどんな仕事をしているかを描いてくれて、少しでも関心持つとか頼ってみるとかのきっかけになるかなと思います。
題名がいいです。「ちいさいひと」に込められた意味も語られます。
主人公の後輩の残念すぎるチャラ男が、だんだん成長していくのもいい話ですね。
線引きが難しい教育虐待の話では、主人公も熱血だけでは解決できない場面が描かれています。
冷淡に見える所長も、ちゃんと理由があって主人公の要望を却下するのだけど、副所長が解決法を分かるように言ってくれるんで救われます。現実的には、あのような言い方をする管理職は絶滅危惧種かなと思いますが、まあドラマ仕立てなのね。
この主人公は24時間戦ってますね。定時なんて観念なさそうです。
今は、ブラックな職場は嫌われる、叩かれるのですが、やり甲斐・生き甲斐を感じられる仕事なら、ほどほどのブラックさと両立できるかな。程よい賃金、程よい福利厚生とセットで。
働き方改革を否定しているわけじゃないです。by しーばあちゃん-
0
-
-
5.0
すごい
最後まで読んでなんて感想を述べたらいいのか、言葉にするのが難しいけど是非とも皆様に読んで貰いたい素敵な漫画です。私ならどうするだろうか考えさせられました。
by 匿名トク匿名-
0
-
-
5.0
助けを呼べないほど
弱い者を虐たり、搾取するのは、古今東西を問わず人間の醜い性質である。親であっても、教育者であっても、そのような傾向に走る人たちがいるのは事実であり、巷には目を覆いたくなるような酷い児童虐待ニュースが数知れず存在する。そのような弱者にスポットライトを当てた本作品は、そのような現状を変える光明の一筋になってほしい。
by ニックネーム88-
0
-
-
5.0
最近よくみる虐待による小さいひとの悲しいニュース。とても考えさせられるストーリーばかりでした。沢山の人に読んでいただきたいです。
by モーニングティータイム-
0
-
-
5.0
大変なお仕事ですよね
何か問題があると「児相は何やってた!」ってすぐ槍玉にあがりますが一人一人に向き合っていくには人手が足りないっていうのが現状みたいですよね
偉い人達はこの国の未来を背負っていく子供達のためにちゃんと考えてほしいです
一人でも多くの子供が辛い現状から救われますようにと願ってやみませんby ふぶきのママ-
0
-
-
5.0
無料分
58話まで読ませていただきました。
色々考え、感じさせてもらうお話でした。
最後まで読んでみたい作品です。by まよ。-
0
-
-
5.0
考えさせられる
実際の問題です。本当に皆さんに読んで欲しい…と、思うのですが…。
小さな子供が3人いる私にとっては、辛すぎて辛すぎて…読めません(笑)by ゆうくまのみ-
0
-
-
5.0
運がイイとか悪いとか
「ちいさいひと」に思わせたくないし
言わせたくないですね
神様からいただいた命に変わりはないし
大切なことに変わりはないんだからby うめふじこ-
0
-
