3.0
送り人流行りに乗ったのかと興味を持ったが、真面目にこの職業を描こうとしているのに感心して読んだ。面白い。
-
0
2315位 ?
送り人流行りに乗ったのかと興味を持ったが、真面目にこの職業を描こうとしているのに感心して読んだ。面白い。
彼氏に振られた負け犬キャラが年下に強く言い寄られる嫌よ嫌よファンタジーファンだけに提供されるあるあるネタという印象。
不思議な魅力がある絵柄なのだか、イイ加減キャラの主人公が逆に持て余し気味の印象があり、ギクシャクしている感があり。
描きたい方向は分かるが流れが雑で若干ガッカリした。極端じゃない性と極端の境目にいる作者が特別意識を持っている所が原因かなと思う。
タイトルに興味を惹かれて読んだが、エピソードが単調で人物の掘り下げ方が浅くて飽きてしまった。描きたい方向は分かるが残念。
嫌よ嫌よ系は何故未だに人気があるのが不思議でならない。女性は嫌なものは嫌だし、女性を上回る能力の男性なんかいない現実に対するファンタジーなのか?
絵柄が可愛いし上手いがエピソードが単調で描写が浅いので若干飽きてしまった。ただしキャラクターは可愛い。
ファッション業界を描くのに若干力が足りない感があります。モデルになる最低条件の身長がなくても頑張れば…を描きたかったのは分かるが絵柄もエピソードもファッショナブルじゃなく作品に入り込めなかった。
嫌なタイトルだなと思ったが読み進むと主人公の成長記のようで面白く読めました。亡くなった女性の存在だけが不自然。
経験上凄くピンときたタイトルだったので興味があって読んだか専業主婦の愚痴みたいな描写もありこの手のテーマは難しいと思った。結局は夫婦はどちらが悪いとは言えないと言うのが正直な感想。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
新米納棺師しおりの最後のはじめまして