土星のわっかさんの投稿一覧

投稿
42
いいね獲得
660
評価5 45% 19
評価4 12% 5
評価3 10% 4
評価2 10% 4
評価1 24% 10
11 - 14件目/全14件
  1. 評価:5.000 5.0

    亜月亮先生、批判になど負けないで

    この作品のタイトルを初めて見た時に惹かれて、初めて亜月先生の作品を読んですっかりハマり、以前も星5をつけて絶賛させて頂きました。絵はキレイですし、登場人物たちの気持ちの描写も丁寧で、ドラマにすっかり引き込まれ、なおかつグロすぎないところも私にとっては魅力です。三話毎に一区切りする度、続きはどうなるやら?本当に楽しみです。

    が最新話、作風が変わってスッキリ終わった事が私は気になりました。

    これまで何故スッキリしない、ホラーな結末だったのか?答えは簡単で、あぁ、亜月先生はロボトミー手術が残酷な事である事をちゃんと私達に分かるように描いてらっしゃる。そう思って以前から星5をつけさせて頂いておりました。

    物語は、加害者とは言え、彼等の許可を得ずに治療を行うスタイルです。だから、ヒロインも時にはドクターを説得したりした訳で。そこを描く事でちゃんと物語になってるのです。被害者側に合わせて、一方的に治療された側にとっても何の問題ないスッキリな終わり方では、それこそマニラの夕日が響かないと言う問題があった事に、私達は折角のこのストーリーから気づけなかったに違いありません。

    私は自由に感想や意見を述べる事を否定しているのではありません。スッキリしない、ロボトミー手術は残酷、その通りだと思います。

    だけど、それらの感想もまた、たくさんある感想のうちの一つであり、スッキリ解決を一番に求めるならば、他にそう言った趣旨の作品を探す自由もまた私達にはあると言う事です。

    勿論最新話がスッキリした終わり方が今回亜月先生が描きたくて描いたのであればそれが良いのでしょう。

    でも亜月先生、もし批判的ご意見を受けての路線変更だったならば、どうか亜月先生の描きたいテーマでこれからも描いてください。先生はちゃんと被害者側・加害者側の両方の問題を描いてこられたのですから。

    • 566
  2. 評価:5.000 5.0

    反戦映画の名作『ひまわり』がベース

    ネタバレ レビューを表示する

    とは知らなかった小学生の頃。アニメから入りました。横沢啓子さんが声を当てた紅緒が大好きで、でも残念ながらアニメは途中で終わってしまい、紅緒と少尉がどうなるやら?気になって気になって。2人を邪魔するラリサさんが憎くて仕方なかったのに。少しずつ少尉と紅緒の気持ちを考えるようになって苦しむようになっていった姿に段々憎めなくなりました。そんなラリサさんを待ち受けでいたあの事件Σ(lliд゚ノ)ノいくらなんでもここまで望んでなかったわ、と忘れられません。大和和紀先生が「ラリサさんの悪口はやめましょう。彼女がいないと話が進まないので」とコミックに書かれていましたから、そこまでにしないと治らない程当時はバッシングが酷かったのかも?でも、紅緒と少尉に関しては良かったなぁ、と感動した名作。だけど、現在は男気のある冬星さんが後半の主役と思うようになりました。だから、少しだけ紅緒と少尉に腹立たしく思ったり。まぁ、望んだ通りのラストだからこそなのですけど。ナンノの実写版が良かったのも、やはり原作が良いからですね。

    • 4
  3. 評価:5.000 5.0

    あぁ、池田理代子先生の聖徳太子だ♪

    山岸涼子先生の『日出処の天使』と比較される事が多いようですが。私自身両方読んで、厩戸のキャラが面白いくらい違うな♪と別物として楽しんだ記憶があります。山岸涼子先生の厩戸は、日本人的な顔立ちながら、おっかない人だなぁ、とあまり好きになれませんでした。更にBLが苦手なので、こちらの品行方正でノーマルな厩戸の方が好感もてます。多少堅苦しい所もありますが、歴史を学びたいならこちらが良いかと。刀自古も魅力的に描かれてますが、大姫が気品があって特に好きです。欲を言えばもっと出番があっても良かった。絵柄もやっぱり池田理代子先生のタッチだなあ♪と、これはこれで良いです。

    • 2
  4. 評価:5.000 5.0

    な、懐かしい

    最終回迎える前にジャンプ読まなくなったので、どぅ終わったか?時々思い出して気になってました。下ネタがあると言うだけで切り捨てるのは勿体ない、人間の素晴らしさも醜さも両方描いた愛の詰まった作品です。こちらで読めて嬉しいです。

    • 3

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています