4.0
メガネ男子は3割増し?
メガネ男子の連想の発想は面白い。でもメガネ男子が必ずしも理知的で素敵とも外すとギャップが良いとも思えないが殆どがイケメンなのは何故だろうか?延々とそのような内容を進めているのは少し飽きてくる。しかも女の子の顔が幼く感じ、どの物語も高校生のように見える。ただ1話完結と思っていたら、突如、続話が出てくるのは、おまけを見つけた子供のようだが楽しかった。
-
2
402位 ?
メガネ男子の連想の発想は面白い。でもメガネ男子が必ずしも理知的で素敵とも外すとギャップが良いとも思えないが殆どがイケメンなのは何故だろうか?延々とそのような内容を進めているのは少し飽きてくる。しかも女の子の顔が幼く感じ、どの物語も高校生のように見える。ただ1話完結と思っていたら、突如、続話が出てくるのは、おまけを見つけた子供のようだが楽しかった。
大学に入るまで持てない女の子-リサ-が急に周りからチヤホヤされてモテ期到来などどにわかに信じられません。急にイケメンの深見さんが出てきては1日目でお酒を飲み気を失って彼の家で1泊? おまけに外車持ちで軽井沢に別荘を持っていて料理は上手で俺の方がリサが好きと告白される?、 独り占めにしたいから指輪を渡されてその上、いつ来てもいいと家の合鍵まで貰う。
いったい、大学に行っているのだったら、何学部で専攻は何での生活感がゼロです。夕方から授業とあったけど、普通ありえないこと。
突然出てきた深見さんはなぜハイスペックな男子なのに今まで誰も彼女はいなかったのか不思議ですよね。今どきの高校生の漫画にもこんな夢物語は登場していない。
取り敢えず、大学に入ると、今までは考えられないモテ期が始まり、王子様のような素敵な彼氏が現れ、貴方だけが好きです。とお伽話のようなことがあるかも知れません。という話なのかなと無料分を読んで思いました。
絵が上手いので星1つ追加しました。
今どき、凄くビックリした内容です。
編集者と取材がしっかりしているととても感動する物語が描けることを知りました。無料分を読み他のサイトで無料分をまた読みそのまま最後まで一気に読んでしまいました。ここでレビューを書くのは居心地悪いのですが、ここはレビューサイトがしっかりしているので書かせてもらいます。
悪人は出てきません。長沢さんも悪い人ではありません。これは障害者の恋愛を描きたいかったのでしょうね。それなら晴人くんと七海さんの話を書けば良かったのですが、健常者と障害者の恋愛を描きたいかったで、鮎川くんとつぐみさんが出てきたのだと思います。普通なら是枝くんで話は纏まります。多分大多数の人はそうします。大震災の模様の中で再認識して二人は再熱します。鮎川くんがあれほど努力しても認めなかったお父さんが死の淵に立つまでーここはとても感動した場面で泣きましたー始めて二人を許すのも後で考えると再考ありかな。何よりもこの物語は美男、美女の設定で才能溢れる設定だから進行するから話が続くのと思われてこれも残念です。でも言葉で知ってた褥瘡や幻肢痛など病名をどんな病状なのかを克明に描いていて理解させられ、車椅子での生活や体外受精や特別養子縁組の問題に正面から真摯に取り組み可視化した経過に感動も覚えました。
多々の障害者と世間の歪みを丁寧に作者が7年もの時間を使い1つの壮大な物語を描いたことにやはり感涙です。映像化も納得です。
まさかこの漫画にハマるとはおもってもいませんでした。絵は上手いのですが、少し古めかしいタッチで内容も高校生の純愛です。30年前以上の少女漫画みたいですが、全ての小題に花と時々花言葉が入っていて主人公の気持ちを代弁してるのが今風で素敵ですね。
佐伯くんが花男子で花言葉を知っていて、蘭さんに嫌われてと思い嘆く時や逆に嫌われてない知って芝生の上に大の字になるシーンも可愛い。
蘭さんがヤキモチを焼いて、私を好きだと言ってとねだるのも胸キュンしました。
まだ全ては読んでいませんが(長いので、お金が持ちません)少しづつ読むつもりです。
昔の歌謡曲の歌詞にあったような題名ですがそれに恥じない古めかしくもありコミカルな漫才少女漫画ですね。始めあまりにも馬鹿馬鹿しくすぐ、やめようと思いましたが、何故かやめられずハマってしまう内容に毎日読んでいます。蘇芳さんのキャラが好きです。後、男に好かれモテ女の主人公の蝶子さんが美人でも、可愛くもないないような絵柄に見えるのは私だけでしょうか?
とりあえず、急に現れるイケメン雅之さんの異常なキャラを楽しんでいます。
千石さんと晴海さんのパートⅡという感じですね。一つの話で二度美味しいですか。憎いですね。こちらは主にお父さん二人のおつまみがメインですが、レシピもしっかりしてるし、凝った料理も軽めのものもコツをしっかり伝授しているので、酒飲みにはたまりませんね。毎回楽しみにしてます。
ただしパートⅠ同様、枚数の割には課金率が高い!こちらの懐具合も考えてくれるとありがたいです。
朴訥で優しい鬼島さん、自己紹介で空手部で趣味が山登り、読書に笑ってしまった。強面な顔でそれを言ったら周りにくる女子は少ないだろう。でも山田さんは優しさに触れて好きになる。人間の真に触れて好意を持つのは良い人の証拠です。
でも鬼島さんは人の心が読めるという秘密を持っている。それを使って行動に出るのは狡い事を思うのが彼の優しいとこです。私なら上手く生きることに使いそうだ。以前自分の秘密を打ち明けたて大事な人が離れていった過去があるらしい。それはどんな人だろうと、今後の話に興味があります。
とりあえず、後輩の水樹くんも可愛いキャラだし、藤井さんも不可思議キャラで、あまり悪人が出てこない話なので次回作待っています。
こういう物語は導入が有り得ない出来事から始まって、無理やり作った話だと分かってもとてもいい兄弟愛だと思いました。特に銀(この名前が他の名前より雑-もっとかっこいい名前にしてほしかったな-)にいちゃんがとてもいい設定です。いい男で、大人だし、家族の緩衝剤の働きをしてます。この兄さんだけが養子先の家族が登場してない不可解さはありますが、この物語の根幹を動かしているような気がします。
主役の蒼吾兄さんは複雑な境遇のせいか繊細で素直に動けず、読み手は焦燥感が半端ないですが、内容を盛り上げていますよね。
桃ちゃんがとても残念です。こんなに周りから愛される設定の人物ですか?だらしな男と婚約したりクリスマスに恋人が欲しくて初デートでホテルに行ったりする思慮の足りない人に思えます。どうして有末さんからとても愛されるのですか?
ともあれ、幼い頃の家族の四人の絵がとても可愛く郷愁をそそられました。
この作家さんは面白いですね。他の作品も見ましたが、エロは無いし、さも実際ありそうで無さそうなギリギリの設定も面白いです。この作品は料理のレシピ本としても優れていて参考になります。
途中までしか読んでませんが、愛梨ちゃんのお母さんに会いたいと子どもらしい駄々をこねるのもわかるし、千石さんがどうにも出来ずバイクで出かける分かります。
この四人がどういう展開になるのかわかりませんが、二人の男心と二人の可愛い正直な子供心に触れて見たいです。
ありがちな高スペックの男と清純っぽい幼い女子のラブストーリー。最初の導入はどの漫画もかなり無理が設定からはじめるので納得しますが、これがサスペンスですか?か細い女が作る物語にしては無理があるように思います。むしろ元カノの設楽さん犯罪の方が納得です。私は設楽さんの性格に近いので共感できます。後半の北斗が行方不明の間何処で何をして犯人に辿りつけたか結局わからずじまいで無理やり結婚式に結びついたのですか?俺を一人にしないでくれ!の決まり文句は途中から切ないほど使われますが、初めの頃の北斗さんも同じ環境でしたよね?
ともあれ絵が上手なので最後まで読みました。モヤモヤ感が残る読後でこれが評価4,3ですか?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
メガ∞コレ