2.0
漫画は娯楽でリアリティを求める必要がない作品もあるけど、これは、、、THE漫画って感じですね
原作もまんまなのか?活かしきれてないのか、、、
-
0
1751位 ?
漫画は娯楽でリアリティを求める必要がない作品もあるけど、これは、、、THE漫画って感じですね
原作もまんまなのか?活かしきれてないのか、、、
ギャップ燃え?を狙ってるのか、主人公と彼氏の顔と他の登場人物の絵柄に違和感あり過ぎてストーリーに入っていけない。
幼児を思わせる様な極端に目の大きいアニメアニメ?した絵は好きじゃない
彼氏が一見、それなりに痛めつけられてるのに
帰りの車中での様子はボコボコにされたとは思えない振る舞いに思えた
何を描きたいのかが分かるだけにリアルであり得ない描写はシラケる
物語の序章は何かとスピード感があったものの
ひょんなことから特殊能力を得た主人公が
覚醒するまでのプロセスがダルく読むのを止めた。
自分の頭で考える事が出来ずで何も決められない
主人公の成長過程には面白さを見いだせなかった
クエスト達成の為に読んだけど
こういう系の作品の見事なお手本
テンプレストーリー
大人をきちんと描き分けるべく
画力向上に勤しんで欲しい
一時期、この手の作品が単純化された
シンプルな絵で巷に溢れてたけども
この絵でこの路線を狙うのは中途半端な
出来映えに思えた。
着観点も良いし表紙でこの作品の世界観が分かる。
それだけに、パワー不足というか表現力と画力が弱くせっかくの面白設定を活かせてないのが残念。
ファンタジーの異世界モノを描くなら
その世界観を美しく描写してくれないと
ストーリーに入っていけない。
お城や王様は豪華絢爛に、敵は恐怖で身が竦む様な
雰囲気が出ていないとファンタジーは成立しないと思われる。
人物の描き込みというか画力を上げて欲しい。
人物以外、背景等はそれなりに描かれているのに
肝心の絵に違和感を感じ話に入っていけない。
ミッションクリアの為でも読みたくない作品は
読まないが、タイトルに惹かれてチョイス。
紙芝居を見てる様なサクサクとストーリーが進行し切って貼った様な展開になる。
もう少し雰囲気というか絵で魅せられる描写を望む&設定がエリート家庭っぽいのに何かそう見えない
YouTubeで耳メインでたまに映像を楽しむ方が
面白いかな。
雨穴さん本人じゃないと楽しめない。
漫画にするとなると雨穴さんならではの世界観
独特な雰囲気が重要になる。
この作品は得たいの知れない違和感に気付き
その違和感から恐怖を感じていく主人公の描写が
キモになるが、この作画ではストーリーに入っていけない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
貧乏弁護士は黙ってない!~桃とひまわりが咲く頃に~