月夜の海さんの投稿一覧

レビュアーランキング 478位

作品レビュー
投稿 35件 / いいね獲得 47件
話コメント
投稿 1,331件 / いいね獲得 756件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★5だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

1 - 10件目/全14件

  1. 評価:5.000 5.0

    キャラが濃い ホッケーがおもしろい!

    ネタバレ レビューを表示する

    ゴールデンカムイにハマって、スピナ!を読んで、こちらも読みました。
    読者の反応があまりよくなくて打ちきりになったという「スピナ」ですが、読んでみるとキャラの濃さは、ゴールデンカムイに負けず劣らず、そしてゴールデンカムイとの絡み(あのひとの子孫?とか、あ!このやりとり!とか小ネタ)も色々あるので、金カムファンは、そういう楽しみ方もできるはず。
    私は、実家が苫小牧の隣なのと、八戸にも住んだ経験があるので、(ゴールデンカムイも舞台は、巡礼ではなく普通に人生のそこここで全ていったこと、住んだとこだった)親近感もわきます。
    超氷河期せだいですが、中学の部活ってこんなんだったよなぁって
    誇張ではなく、二瓶先生がうちの部活の監督に見えて仕方ないです(笑)
    ホッケー全くわからないひとも、主人公がそうだから(笑)一緒に知っていけるし、ほんと面白いです。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    一人一人がもがいてそれでも

    ネタバレ レビューを表示する

    一見、かわいくて若くて敵なしにみえる朱里ちゃんですら、将来不安や自分を保つことに悩んでいて
    有能な田中さんは、色々子供の頃からのトラウマで諦めてることもある
    男性陣も、そう
    それぞれの人生ステージで、もがいたことを色々思い出す作品
    でも、そこに光明もある作品

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    カラーでより臨場感が

    ネタバレ レビューを表示する

    グロテスクがダメなので
    ポツポツと知り合いが「おもしろいよ!」というのを聞きながら手にとっていなかった作品でした
    ダメ押しは、北海道の高校の同級生が
    「アイヌ文化への見方変わるよ」
    といったこと
    クラスには、アイヌまじり、白系ロシアじりの子が数名いるのは普通のことで
    差別は、かなり薄れていたものの
    「あんまり関わらないほうがよさそう」なイメージでした
    が、このお話を読んで
    断片的に見聞きしてきたアイヌ文化をもっと掘り下げ知ることができたし
    空知(樺戸監獄のある地域)で育ったので
    背景も、北海道にきたことがない方よりも理解できる
    炭鉱も身近で、子供の頃資料館が大好きで明治から昭和初期の展示も記憶している
    北海道開拓の村も大好きで何度もいっているので(実に開拓の村の七割の建物が劇中に参考としてかかれているとか)
    建物もなじみが。
    加えて、複雑な人物相関図
    緊迫した戦闘シーンからのほっこりギャグ(笑)
    気づけば、内臓飛び散るシーンは、視点をぼんやりしてやりすごし
    モノクロ版は、最後まで読んでいました
    とにかく、作者さんの膨大な勉強量に敬意を表したい
    色んな意味で、熱くなる作品です
    ゴールデンカムイの足跡をたどるだけでも、四泊くらいかかりそうだなー
    それだけ、現代でも移動距離がとんでもないのです
    小樽、札幌、白老ウポポイだけなら
    弾丸一泊でいけないこともないですが
    いくなら、開拓の村もいくべきですね

    • 4
  4. 評価:5.000 5.0

    さすが かたおかみさお先生

    ネタバレ レビューを表示する

    彼女の初期作品 グッジョブを大昔に読んで、お仕事漫画っておもしろいなと思ったクチです(当時新卒社会人とかか)
    今の作品も、さすがの設定の細かさ、リアルさがあって、この作品もお仕事だけではなくて、女性の人生のさまざまな悩みをクローズアップしていて、取材力の高さを感じます
    男性よりも更に多様化する女性の人生、読む方に、それぞれ訴えるものがあると思います
    自分にあてはまらなくても、会社でこういうひといるいるって共感もあり
    本当に引き込まれますね

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    哀しくも幸せな物語

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は、ただの民話ベースみたいなお話なのかと思いましたが
    昔の日本が舞台には、なっているけど
    現実にあるような、ひとの醜さや優しさ、辛さを乗り越える力などを描いたファンタジー
    どうしても、昔の女性の扱いはひどくて
    特に大蛇様の前世に出会う女性などは、あまりにひどい人生で読むのが辛かったけど
    それでも、ひとはどこかで幸せにたどりつけるのかなというお話
    この後、ミヨと大蛇様の子供がうまれるのですが、今後の展開も楽しみです

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    思ったのとは、違うけど

    ネタバレ レビューを表示する

    元極道なおじさんのコンビニお仕事話
    てっきり、昔の杵柄でバサバサやってくのかと思いきや、ひたすらにいいひとで(笑)なごみます
    人の弱さとか、だめな部分を知ってるからこその、優しさや包容力かなぁ
    島さん自身、わけあってそっちの世界にいってしまったようですしね

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    あの、世界が再び

    ネタバレ レビューを表示する

    甥っ子の同級生(中学生)がハマってる
    ときいて、「おばちゃんが読んじゃだめかしら」と思いつつ
    やはり、贄姫と獣の王を繰り返し読んでいました
    レオンハート王とサリフィ妃が人間との和睦を進める一方で
    本編の最後で起こされた混乱が、やはり各地にいろいろなものを残していたというお話
    白兎ラヴィ、人間スバル
    二人とも、やはり厳しい過去を背負いながら、正しいことのために生きている
    というのは、この世界の絶対
    まだまだあまちゃんなリチャードが、どれだけ成長して、すごい魔力を得るのか
    楽しみです

    • 2
  8. 評価:5.000 5.0

    おバカでエロいけどクールなの

    ネタバレ レビューを表示する

    とにかく、キャラがいいですよね
    竜之介も、なぎさちゃんも、ミツオさんも…
    ちらっとしか出てこないキャラですら、
    深い背景やエピソードを感じる
    小川先生の素晴らしい作品です

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    壮大なお話

    ネタバレ レビューを表示する

    サスペンスとしても、恋愛ものとしても
    すごく引き込まれる作品でした
    娘のまいちゃんのとこまでたどりついたときは、なんか感無量
    倫子は、リンクスからきてるんですよね
    確か

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    王道の少女漫画ホラー

    ネタバレ レビューを表示する

    30年以上前になりますか
    闇のパープルアイよりも、先に
    今でいう『ヲタ』な女子にすすめられて読んで
    はまりましたね
    絵がきれいなのに、こわいんだ…
    バタバタひとが死んでくし
    基本的にホラーだめなんですけど、篠原先生のだけは、読めるんです

    • 0
全ての内容:★★★★★ 1 - 10件目/全14件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています