4.0
わ~
面白い❗️悪の世界に染まっていく過程が生々しい。積極的悪でない半端感が良い。でも、これはほぼ現実なのか。
-
0
3332位 ?
面白い❗️悪の世界に染まっていく過程が生々しい。積極的悪でない半端感が良い。でも、これはほぼ現実なのか。
珍しくはない設定だけど、まあまあ。復讐って自分ではできないから、こんな感じにやってくれたらありがたいかも。
古事記🎵神様って名前は難しいけど案外人間臭い。えっちだし、長子は威張るし末子は贔屓するし、都合の良い方を援助するのは当たり前。人間世界と同じどろどろも有り。ただのお話ですよ。宗教でもない。
そして、この作品はもっと評価されるべきではないかと。堪えきれずコミックス買ってしまった。絵もキレイで読みやすく、古事記を解りやすく画いています。大化の改新の後や藤原不比等ってこの作品で初めて知りましたよ。詰め込み授業ってダメね。
勧善懲悪の単純物語。まあ、居るよね~、ゴキブリ上司。実際には、尻尾を掴みつつ証拠を挙げるのが大変なんだけど。
ウチにも居たわ、変なの。でも、上司や男には評判良いんだよね。そういう学びはさせて貰ったかな。反面教師だと思っている。
エロは無くても感情で魅せる感じ。こういうプラトニックにさえ行き着かない、しかも未成年相手の不確かなオトナの危うさ?
アイドルって作られるものだったんだぁ。こんなふうに作られるならガッカリ。あんなにかわいい顔の下は黒いのか。
こんな作品を読むつもりなんかなかった❗️子どもの冒険なんか、守備範囲ではないのだ❗️なのに❗️悔しいけど面白くてかわいい❗️腹立つ❗️
百姓って言葉、好きだな。ウチも貴族ではないけど百姓です。北海道は規模が大きいんだな。ちまちまやってるウチとは大違い。
10歳前後の子どもが成長していくのです。ラストは圧巻。このストーリーは何処から出てきたのか。ビックリなのは作家さんはお母さんなのですよ。あのシーンはご自身の体験なのかな、と。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
半グレ―六本木 摩天楼のレクイエム―