3.0
裁判員制度をテーマに、ひとつの裁判ごとに数話完結で読みやすいです。
法律の話や、量刑の考え方など、勉強になりました。
ただ主人公の女性裁判官が、なにかと諭しがちというか、裁判員達を誘導するように話が進む所に違和感が…
-
0
32574位 ?
裁判員制度をテーマに、ひとつの裁判ごとに数話完結で読みやすいです。
法律の話や、量刑の考え方など、勉強になりました。
ただ主人公の女性裁判官が、なにかと諭しがちというか、裁判員達を誘導するように話が進む所に違和感が…
なんて懐かしい…
今読み返すと、トリックやら犯人の動機やらが、なんともご都合主義で笑ってしまう所もありますが。
当時は本当にスリリングな推理ものとして、戦々恐々と読んでいました。
堂本剛くんと、ともさかりえさんのドラマシリーズが最高だったなぁ。
最近、おっさんになったはじめちゃんのシリーズや、犯人目線のコミカルなシリーズを読み、原点回帰に少しずつ読んでいます。
漫画で分かりやすいけど…
緊迫感や雪山の情景が、やはり文章の方が奥行きがあって楽しめると思います。
後半のテンポのよさは漫画ならではでしょうか。
ベルバラファンの方は必見ですね。
ただし、他の人のレビューにもあるように、絵柄が少し本編とは違ってきています。
オスカルの両親の出会いのお話が素敵でした。
迷惑な隣人に悩まされる主人公主婦の、スカッと逆襲劇です。
それにしても、主人公の性格が、突然スイッチが入ったかのように変貌します。
辛辣なレビューもありますので、好みによるのかな!?
私は特にイライラする事もなく、ほんわかしながら読み進めました。
ニートな兄妹と、家族や周りの人達の短編エピソード集です。
引きこもり?なのに、友達多くて羨ましいです。
しょーもない話ばっかりで、読んで役に立つ事はないですが、暇潰しにどうぞ。
子育てあるあるネタで、さらっと読めます。
こどもの数だけ色々な子育てがあるのだから、当然だと思いますが、共感できるエピソードもあれば、そうでないものも。
気楽に読めて、ほっこりできる漫画です。
元No.1ホストが、引退後に所帯をもってサラリーマンをしていたところ、リストラにあい、夜の世界に戻る・・
序盤は中々に面白いと感じました。さすが元No.1という手管で、女性客や同僚のホストを囲っていく。
途中から、展開がご都合主義というか、綺麗に片付けすぎというか、あっさり問題が解決してしまうきらいがあります。
無料分だけで続きはもういいかな。
きっかけは担任との相性だったり、本人にはどうしようもないことから不登校が始まったりする。
どこの家庭でも起こり得るんだろうな、と思いました。
そのうちに通い始めるんじゃないかとか、親が楽観視してしまうのも案外リアルなのかも・・
無料分しか読んでいませんが、フリースクールの話など、もう少し読んでみたいなと思います。
ただ、いくらなんでも親の対応がとろすぎるというか、他力本願というか、家庭の要因もありそうなのに、担任が明らかな悪者に描かれているのが気になります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
裁判員の女神