3.0
懐かしい感じ
昔よく読んだマンガって感じ。でも絵はきれいだし、キャラはしっかりしてるからおもしろく読める。にーちゃんかっこいいなぁ。高口先生の男性キャラは男らしいキャラ(女性も)が多いので好き。
-
0
41340位 ?
昔よく読んだマンガって感じ。でも絵はきれいだし、キャラはしっかりしてるからおもしろく読める。にーちゃんかっこいいなぁ。高口先生の男性キャラは男らしいキャラ(女性も)が多いので好き。
なかなかない設定だけど、作者さんの絵の雰囲気とキャラがストーリーに合っている感じ。サンゴがかわいくていいねぇ。時折、男らしさが出るふたりのシーンが好き。
普段あまり接点のない音楽と音楽家(の卵)たちの話。音楽は詳しくないけれど好きなので、雑学的にもおもしろい。ひびきとあきおが気になるけど、ひびきは実生活にいたらちょっと疲れちゃうのかな。マンガだからこそ好きになれるキャラ。
ドラマをチラ見してたので読んでみたけどキャラもストーリーもおもしろい。絵があまり好きじゃないかなーとも思ったけど、読んでいるうちに気にならなくなった。お仕事ものだけどラブ要素もあり。
カラーの無料分が増えてたから再読。でも、前に読んだ分は飛ばしてもよかったかも。絵はきれいなんだけど、丁寧すぎるのか、あまりドキドキ感が少ないかな。
ゲイを自覚しつつ悩みを抱える男子学生と、ゲイをオープンにしている初老(?)のカフェのマスター。そして主人公に好意を持たれている男子と幼馴染みの女子学生。これからそれぞれがどう交差するのか気になるが、絵のタッチと作品のカラーのミスマッチ感がどう出るのか??
本屋で見て気になっていたので無料分を試し読み。できそうオーラプンプンで、できる女が主人公なマンガはあったけど、実は全然仕事できないって斬新。所々でプッと笑ってしまうので外では読まない方がよさそう。
いくつかの女性を主人公にした連作な感じの作品。共感できる好きなタイプのものと、そうでないものがあるので星3つ。
きれいで儚い中にも少年独特の問題や訳、闇がある。主人公はいるが、ストーリーごとにメインの少年が変わるので数話ずつ新鮮に読める。
映画を観たので内容は知っているけど、マンガだと雰囲気やテイストが違っていて、より登場人物のキャラがたっている感じで好き。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
泣かせやがってこのやろう