4.0
いくえみ節
画が手抜きや劣化と見るか、研ぎ澄まされていると見るか。
いくえみ先生ほど画が流動的に変化している漫画家はいないのでは、と思う。
ずうっと売れているのに、守りに入ることなく変化させ続けている(おそらく意図的に)のはスゴいと思う。
いくえみ先生の作品はある人々の日常の営みを描いているのに、読んでいるとある種独特の世界観がある。
特筆すべきは、『言葉に出来ない感情』を可視化してくれていることだ。
「何かひっかかっていたこと、ひっかかっていたはずのこと」「スルーしちゃってたけど、アレってなんだったっけ」「モヤモヤしていること、していたこと」みたいなものをネームと画(表情)に落として具現化して私達に見せてくれるので、読者はカタルシスみたいなものを感じるのだと思う。
『かゆいところに手が届く』及び『痛いところを突いてくる』と云えよう。
この作品の先を見てみたい。
昨今はメディア化も多いなか、今後もいくえみ節を期待している。
-
11
1日2回