4.0
新ジャンル
競技カルタを題材にしたマンガは初めてだから単純に新鮮だった。
絵がキレイでかなり好きなタイプなのもハマる理由。
個人的には原田先生がお気に入り。
映画も見たけど良かった。
-
0
27245位 ?
競技カルタを題材にしたマンガは初めてだから単純に新鮮だった。
絵がキレイでかなり好きなタイプなのもハマる理由。
個人的には原田先生がお気に入り。
映画も見たけど良かった。
世代のせいもあるけど、テニス漫画と言えばこれしかない🎾
自分はやってないけど、これ読んでテニス部に入る人が激増したそうな。
当然アニメにもなったけど、ひろみの声が漫画のイメージと全然違って結局見なかった。
宗形コーチが亡くなってからは、スポーツものというより哲学的な色が濃くなってきた。
それでも当時、日本人テニスプレイヤーが世界で活躍するなんて、まさにマンガじゃん❗って感じだったけど今現実になってる。
今読んでもやっぱり面白いわ。
ちなみに、松岡修造のバイブルがこの漫画だったって。
音楽を題材にしたマンガはいくつもあるけど、久しぶりに面白いと思った。
音の出るものを音の出ないマンガで表現するのは、作者の技量でしょう。
オーケストラの演奏場面は、本当に迫力あって良かった。
ちょっとはまりそうです。
連載開始1976年。
まだ終わらず…
途中で、パタッと連載スピードが落ちて、忘れた頃にやっと一巻って感じ。
前の巻の話忘れてるわ。
亜弓さんの目が見えなくなるとか、詩織のウザさも余計な話織り込まんでいいから、早く紅天女上演してよ❗
動物のお医者さんで作者のファンになり、おたんこナースも全巻揃えた。
やっぱりこの人は、登場人物のキャラ設定が上手い❗面白い❗
昔、コミックスで読んでたけど、引っ越しで全部売ってしまった。
もう10年ぶりになるけど、ふと思い出してここで探して読んだら面白かった。
出てくるキャラが、みんなホントに居そうな感じで親近感がある。
毎回食べ物が出てくるのも楽しくて、食べたくなる。
ネットのめちゃコミの広告で、ほぼ毎日目にしていたマンガ。絵が好きなタイプだったので気にはなってたけど会員までなろうとは思ってなかった。でも、広告で小出しにされる内容を読んでて、とうとう会員になってしまった。一気に最新話まで購入した。青島君もカッコいいけど、雪乃のキャラが良い。嫌味がなくて読んでてどんどん好きになる。この人に幸せになってほしいな、と自然と思える。特に派手な事件があるわけじゃないけど、安心して読んでられるのも良い。毎月月末が楽しみです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ちはやふる